なごや歴史講座
2018年6月17日(日曜日)
「日本列島と朝鮮半島との交流史」や特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」を中心とする城郭史、佐賀県や朝鮮半島の歴史・文化などをテーマに、最新の研究成果を当館学芸員が分かりやすくお話ししています。ぜひ、お気軽にご来場ください。
- 日時
原則として毎月第3日曜日(3月まで)
13時30分~15時
- 会場
名護屋城博物館(ホール) - 資料代
100円
平成30年度の「なごや歴史講座」は6月から開催予定です。
日程、講座テーマ等につきましては、4月末の更新を予定しています。
今しばらくお待ちください。
次回のなごや歴史講座
- テーマ (未定)
- 担当講師 (未定)
- 日時 ※2018年6月17日(日曜日)を予定
13時30分~15時 - 会場 本館1階ホール
- 資料代 100円
- 備考 事前申し込みは不要です(当日受付)
[平成29年度の日程]
平成30年度の日程、講座テーマ等につきましては、4月末の掲出を予定しています。
期日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
5月21日 | 陣跡百景 -文禄・慶長の役における肥前名護屋の諸大名陣跡- (終了) |
武谷 和彦 (学芸課 調査研究担当係長) |
6月18日 | 従軍記録にみる文禄・慶長の役 -戦場での描写を中心に- (終了) |
久野 哲矢 (学芸課 主査) |
7月16日 | 発掘された島津義弘陣跡(終了) | 村松 洋介 (学芸課 主査) |
8月20日 |
島嶼に残る倭城 -巨済島の事例から-(終了) |
松尾 法博 (学芸課長) |
9月17日 |
韓国で親しまれてきた動物と植物 -伝統工芸を中心に- (終了) |
李 敬賢 (学芸課 国際交流員) |
10月8日 第2日曜日 |
企画展「語り継がれる名護屋城」 記念講演会 (終了) |
4月のご案内では10月15日(予定)と しておりましたが、変更になっております |
11月12日 第2日曜日 |
名護屋城跡の整備の今 (終了) | 堤 英明 (学芸課 主事) |
12月17日 |
武雄のやきもの -その歴史と魅力-(終了) |
川副 麻理子 (学芸課 主査) |
1月21日 |
明治維新150年関連講座 1867年パリ万博と佐賀、唐津 (終了) |
佐賀県立佐賀城本丸歴史館 主査 藤生 京子 |
2月18日 |
名護屋城のことはじめ (終了) | 松浦 由佳 (学芸課 主事) |
3月18日 |
幕末期の名護屋 (終了) | 長﨑 浩 (学芸課 企画普及担当係長) |