なごや歴史講座
「日本列島と朝鮮半島との交流史」や特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」を中心とする城郭史、佐賀県や朝鮮半島の歴史・文化などをテーマに、最新の研究成果を当館学芸員等が分かりやすくお話ししています。ぜひ、お気軽にご来場ください。
- 日時
2020年6月より毎週第3日曜日 ※8,9月は第4日曜日、11月は第2日曜日
13時30分~15時 - 会場
名護屋城博物館ホール
- 参加費
無料
2020年度のなごや歴史講座の年間スケジュールは、下記のPDFまたは表をご参照ください。
2020年度なごや歴史講座(PDF).pdf
月 日 | 講座タイトル | 講師 |
6月21日 | 昭和期の玄海捕鯨 | 係長 安永 浩 |
7月19日 | 螺鈿と蒔絵 | 主事 飯田 周恵 |
8月23日 ※第4日曜日 |
新たな史跡整備に向けて | 副主査 堤 英明 |
9月27日 ※第4日曜日 |
企画展「『鬼島津』が遺したもの」記念講演会 島津家と朝鮮出兵 |
中野 等 先生 (九州大学大学院比較社会文化研究院教授) |
10月18日 | 「鬼島津」が遺したものー島津義弘と文禄・慶長の役ー | 主査 村松 洋介 |
11月8日 ※第2日曜日 |
南九州の中近世城郭 | 係長 渕ノ上 隆介 |
12月20日 | 建築史研究からみる肥前名護屋城 | 主事 大橋 正浩 |
1月17日 | 文化移入の記憶ー活字文化のはなしー | 主事 松浦 由佳 |
2月21日 | 筑紫君磐井の乱とその歴史的背景 | 館長 蒲原 宏行 |
3月21日 | 肥前名護屋城を知る。 | 学芸課長 武谷 和彦 |