令和5年度なごや歴史講座の年間スケジュールを公開しました
2023年04月27日
名護屋城博物館では、「日本列島と朝鮮半島の交流史」や特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」を中心とする城郭史、佐賀県や韓国の歴史・文化などをテーマに、最新の研究成果を当館学芸員が分かりやすくお話ししています。ぜひ、お気軽にご参加ください。
日時
令和5年(2023)6月から令和6年(2024)3月までの第3日曜日 13時30分から15時※8月と9月は第4日曜日、11月と1月は第2日曜日
会場
名護屋城博物館 1階ホール参加費
無料2023年度のなごや歴史講座の年間スケジュールは下記の表またはPDFをご覧ください。
月 日 | 講座タイトル | 講 師 |
6月18日 | 武士のもてなし ―酒宴・連歌・茶の湯― | 学芸員 萩原 夏樹 |
7月16日 | 洪浩然の足跡をたどって | 係長 久野 哲矢 |
8月27日 | 佐賀城本丸跡の発掘調査 | 係長 加藤 裕一 |
9月24日 | 発掘された島津義弘陣跡 | 主事 唐 尚暉 |
10月15日 | 新時代へのかけはし ―文禄・慶長の役から国交回復へ― | 主事 都留 慎司 |
11月12日 | 松浦党と中世の仏像 | 副館長 竹下 正博 |
12月17日 | 城の一生 | 主事 末光 博史 |
1月14日 | 中世から近世の城について | 学芸課長 宮崎 博司 |
2月18日 | 名護屋城上山里丸の草庵茶室復元に向けて | 主査 大橋 正浩 |
3月17日 | 名護屋城の物語 | 主事 飯田 周恵 |