図録・グッズ
図録・グッズの通信販売を行っております。商品は代金引換でお送りいたします。
購入をご希望の方は、メール、FAX、電話、郵送にてお申込みください。
ご注文から発送までの流れ
1.ご注文
メール、FAX、電話、郵送にてお申込みください。
メールアドレス:kyuto@pref.saga.lg.jp
2.ご注文内容の確認
当館より、ご注文内容の確認及びお支払い金額について、お電話又はメールにてご連絡します。
3.発送
ゆうパックにて発送いたします。
送料、代引き手数料は図録・グッズのお申し込みについてをご覧ください。
4.到着・お支払い
お支払い方法は代金引換です。
商品到着時に配達員に代金(商品代金+送料+代引き手数料)をお支払いください。
※領収書について 商品配達時に配達員が発行する「引換金受領証」が、正式な領収書となります。
図録・グッズのお申込みについて(PDF 273 KB)2024.4 更新
図録・グッズ申込書(PDF 252.3 KB)2025.11 更新
お問い合わせ先
佐賀県立九州陶磁文化館
TEL 0955-43-3681 FAX 0955-43-3324
![]() |
開館45周年記念 特別企画展 「初期伊万里ビッグバン -日本磁器始まりの全貌-」図録 九州陶磁文化館の開館45周年記念の特別企画展、初期伊万里をテーマとした展覧会(令和7年10月4日~12月7日)の展示品及び論考等を掲載した図録です。 今から約400年前、それまでの日本に存在しなかった技術によって突如として白く硬質なやきものである磁器が開発され、産業として急速に発展しました。その誕生から間もない17世紀前半に作られた磁器を初期伊万里(しょきいまり)と呼びます。 内容 プロローグ 日本磁器出現前夜 第1章 初期伊万里ビッグバン―日本磁器誕生― 第2章 磁器生産の本格化 第3章 磁器生産体制の確立 第4章 きらめく星々―多彩な創造― エピローグ 宇宙は膨張する―日本磁器の革新― 論考 資料 令和7年(2025)10月4日発行 A4判カラー 総頁数:230頁 価格:3,500円(税込価格) |
![]() |
瀬川竹生コレクション寄贈記念・特別企画展 「江戸大皿百物語 ―躍動する青の世界―」 図録 稀代の有田大皿コレクター 故瀬川竹生氏のコレクション100枚が寄贈されたことを記念し、令和6年9月7日(土曜日)~11月4日(月曜日・祝日)に開催された特別企画展の展示作品を全点掲載した図録です。 内容 令和6年(2024)9月7日発行 A4判カラー 総頁数:189頁 価格:3,000円(税込価格) |
![]() |
開館40周年記念・寄贈記念 特別企画展「柴澤コレクション」図録 A4判カラー 日本海海運によって北東日本海沿岸地域に流通し、新潟や山形に伝来した江戸時代の多様な肥前磁器(古伊万里)を中心とする故 柴澤一仁氏のコレクションを紹介 令和2年(2020)10月16日発行 総頁数:187頁 価格:2,000円 |
![]() |
開館40周年記念・寄贈記念 特別企画展 「髙取家コレクション」図録 内容 令和2年(2020)3月31日発行 総頁数:284頁 価格:2,500円 |
![]() |
特別企画 [ 有田×野老 ] 展 図録 |
![]() |
新収蔵品展1 寄贈記念 「今泉吉郎・吉博コレクション」図録 |
![]() |
人間国宝 中島宏氏寄贈 ごあいさつ 謝辞 序章「中島宏氏と古武雄コレクション」 「中島宏氏略歴」 第1章 「躍動」―迫力ある大皿の名品たち― 中島宏コレクション総目録 平成30年10月6日 初版 総頁数:281頁 |
![]() |
熊本のやきもの 内容 ◆論考 資料 平成29年10月6日発行 総頁数:192頁 |
![]() |
2009 新撰名品図録 「名品図録」が刊行された平成8年以降に館蔵品となった作品など、「名品図録」に掲載されていない新しい作品を中心に選定した、九州の陶磁器及び関連する海外の陶磁器を掲載。 ◆図版(156件・187点) B5変形版 128頁 平成21年10月発行 1,500円 |
|
名品図録 当館の収蔵品(1996年3月現在)3,495点の中から厳選した肥前及び九州のやきものの名品、183点を収録 ◆図版(183点) ◇四六版 184頁 平成8年3月発行 2,600円 |
|
|
欧州貴族を魅了した 古伊万里 -蒲原コレクション- 故蒲原権氏が、昭和49年、ヨーロッパ各地を巡り、私財を投じて蒐集し有田町に寄贈された輸出古伊万里を収録。ヨーロッパの王侯貴族に好まれた肥前磁器の華麗さを今に伝える ◆図版(101件) ◇A4版 110頁 平成20年1月 有田町教育委員会発行 1,500円 |
![]() |
青木龍山回顧展 日本芸術院会員で文化勲章を受章された、青木龍山氏の代表作である日展特選「豊」をはじめ、昭和29年日展初出品入選作から平成19年の作品まで、50年以上にわたる創作活動の変遷と日本陶芸界の最高峰の作品を紹介 ◆図版(105件・113点) ◆論考 ◇A4版 120頁 平成21年6月発行 1,500円 |
![]() |
旧高取邸を飾ったやきもの -炭鉱王のもてなしの器- 杵島炭鉱などの創業者である高取家で使われ、平成18年に寄贈された陶磁器(540件1727点)の中から233件の名品を選び解説付きで掲載 ◆図版(233件) ◆解説 ◇A4版 120頁 平成19年9月発行 750円 |
|
白雨コレクション100選 佐賀県出身の故蒲原信一郎氏(号「白雨」)が収集された444件925点の陶磁器の中から、107件を解説付きで掲載。佐賀で集められた肥前の陶磁器を中心に茶道具類を含む九州、日本、東洋の陶磁器を収録 ◆図版・解説(107件) ◇A4版 56頁 平成15年10月発行 1,000円 |
|
|
有田の名宝 世界炎博覧会5周年と有田ミュージアムズ連絡会発足を記念して、有田にある15のミュージアムが所蔵する肥前陶磁の名品と、各館の参考資料を紹介 ◆図版(264件) 第2部 有田焼400年 ◇A4版 188頁平成13年7月発行 2,500円 |
|
|
古伊万里の道 九州陶磁文化館開館20周年記念・日蘭交流400周年記念展図録。17~18世紀、オランダ東インド会社による肥前陶磁の輸出最盛期の歴史と作品を紹介 ◆図版(313件) ◇A4版 270頁 平成12年10月発行 3,000円 |
|
|
沖縄のやきもの -南海からの香り- 独特の文化と歴史にはぐくまれたユニークな沖縄のやきものを紹介 ◆図版(329件) ◆論稿 ◇四六版 202頁 平成10年9月発行 2,500円 |
|
|
文明とやきもの展 海外6ヶ国19ヵ所、国内16ヵ所の博物館などから250点を出品。古代から近代までの「世界のやきもの」を6つのゾーンにわけ、文明史的な観点から紹介 ◆図版 ◇A4版 221頁 平成8年7月発行 3,000円 |
|
|
トプカプ宮殿の名品 -スルタンの愛した陶磁器- トルコのトプカプ宮殿が所蔵するオスマン帝国時代の宝物の中から中国磁器・古伊万里を紹介 ◆図版(107件) ◆論稿 ◇四六版 208頁 平成7年9月発行 2,300円 |
柴田夫妻コレクション図録
![]() |
柴田夫妻コレクション総目録(増補改訂) 「柴田コレクション総目録」(初版)刊行後に追加寄贈された作品や参考資料である他産地製品も含めたコレクション全体を網羅した増補改定版です。 柴田コレクション全体(1~8等)を通覧したり、何らかの目的で検索するのに便利なようにするため、有田焼を中心とする肥前磁器4,332件、10,311点を年代順に並べなおし、既刊図録との照合表、主な文様の索引などを加えて、1冊に収録 ◆目録(図版4,332件すべて裏面写真付) ◇A4版 581頁 平成31年3月発行 3,500円 |
![]() |
柴田コレクション展(1) -初期伊万里から柿右衛門へ- 染付を中心とした柿右衛門様式の磁器(五寸皿、長皿、深皿、変形皿など)を紹介 ◆図版(471件・1,297点) ◇四六版 256頁 平成2年9月発行 2,500円 |
![]() |
柴田コレクション展(2) -七寸皿で知る有田の歴史- 七寸皿を中心とした様式の変遷と、壺・鉢・香炉・小皿など多種多様な17世紀から18世紀の有田磁器を紹介 ◆図版(819件・1,471点) ◇四六版 450頁 平成3年9月発行 3,500円 |
![]() |
柴田コレクション展(3) -茶道具と初期色絵- 17世紀の茶道具や、かつて「古九谷」と呼ばれた初期色絵磁器など17世紀から18世紀の有田磁器を紹介 ◆図版(323件・627点) ◇四六版 192頁 平成5年5月発行 2,000円 |
![]() |
柴田コレクション(4) -古伊万里様式の成立と展開- 17世紀末から幕末までの有田磁器を紹介。食器類多数。特別企画展(世界炎博プレイベント)で展示された508件を収録 ◆図版(508件・1,514点) ◇四六版 312頁 平成7年10月発行 2,500円 |
![]() |
柴田コレクション(5) -延宝様式の成立と展開- 柿右衛門様式を中心とする延宝様式の成立と展開を明らかにし色絵磁器の変遷を紹介 ◆図版(384件・1,007点) ◇四六版 292頁 平成9年9月発行 2,500円 |
![]() |
柴田コレクション(6) -江戸の技術と装飾技法- 有田磁器の技法(成形、下絵付、施釉・窯詰、上絵付、意匠、構図など)を7つの工程順に特徴を紹介 ◆図版(424件・879点) ◆論稿 ◇四六版 312頁 平成10年7月発行 3,000円 |
![]() |
柴田コレクション(7) -17世紀、有田磁器の真髄- 江戸初期の1610年代から元禄時代の1700年代までの作品を歴史的な変遷と各時代の特徴をテーマとして紹介 ◆図版(574件・1,189点) ◆論考 ◇四六版 336頁 平成13年10月発行 3,000円 |
![]() |
古伊万里の見方シリーズ1【種類】 シリーズ1は「種類」という視点で編集 ◇A5版 40頁 平成16年12月発行 800円 |
![]() |
古伊万里の見方シリーズ2【成形】 シリーズ2は「成形」という視点で編集 ◇A5版 40頁 平成17年9月発行 800円 |
![]() |
古伊万里の見方シリーズ3【装飾】 シリーズ3は「装飾」という視点で編集 ◇A5版 40頁 平成18年12月発行 800円 |
![]() |
古伊万里の見方シリーズ4【窯詰め】 シリーズ4は「窯詰」という視点で編集 ◇A5版 40頁 平成19年9月発行 800円 |
![]() |
古伊万里の見方シリーズ5【形と用途】 シリーズ5は「形と用途」という視点で編集 ◇A5版 40頁 平成20年10月発行 800円 |
|
土と炎(日本語版・英語版)【固定展示室ガイドブック】 当館ガイドブック ◇A4版 32頁 平成16年5月発行 日本語版・英語版 各1,000円 |
|
|
研究紀要 第3号 将軍家献上以外の特別な意味をもつ肥前磁器二題 ◇A4版 98頁 平成16年9月発行 1,000円 |
オリジナルグッズ
| 品名 | 金額 | |
| バッグハンガー(全7種類) | ||
![]() |
染付白鷺文 (そめつけしらさぎもん) |
1,800円 |
![]() |
色絵青海波水仙文 (いろえせいがいはすいせんもん) |
1,800円 |
![]() |
色絵桜樹文 (いろえおうじゅもん) |
1,800円 |
![]() |
色絵三瓢文 ※販売終了しました。 |
1,800円 |
![]() |
色絵椿文 ※販売終了しました。 |
1,800円 |
![]() |
色絵桜花籠文 ※販売終了しました。 |
1,800円 |
![]() |
色絵石楠花躑躅文 ※販売終了しました。 |
1,800円 |
| 有田焼小皿 | ||
![]() |
染付鷺文小皿(円皿) 手描き 85g 10cm |
2,000円 |
![]() |
色絵唐獅子小皿(八角皿) 140g 11cm |
2,000円 |
| 有田焼マグネット (径5cm) | ||
![]() |
鷺文(鍋島様式) |
800円 |
![]() |
桜文(鍋島様式) |
800円 |
![]() |
松竹梅文(柿右衛門様式) ※販売終了しました。 |
800円 |
![]() |
梅うずら文(柿右衛門様式) ※販売終了しました。 |
800円 |
| からくりマグネット (有田焼製) | ||
![]() |
春 | 800円 |
![]() |
夏 | 800円 |
![]() |
秋 | 800円 |
![]() |
冬 | 800円 |
| ストラップ | ||
![]() |
犬筥(いぬばこ)型 ※紐の色を選択できません。 |
1,300円 |
![]() |
丸型石楠花つつじ文 5g 径2.8cm |
1,100円 |
![]() |
丸型鷺文 5g 径2.8cm ※販売終了しました。 |
1,100円 |
| クリアファイル | ||
![]() ![]() |
色絵松竹岩文 | 200円 |
![]() ![]() |
色絵芙蓉文 | 300円 |
| 名刺台紙(1箱各100枚入り) | ||
![]() |
色絵唐獅子牡丹文十角皿 | 800円 |
![]() |
染付鷺文三足大皿 | 800円 |
![]() |
色絵三瓢文皿 | 800円 |
![]() |
染付吹墨月兎文皿 | 800円 |
![]() |
染付山水文輪花大皿 | 800円 |
![]() |
色絵椿文皿 | 800円 |
![]() |
鉄絵萩文壺 | 800円 |
![]() |
色絵赤玉雲籠文鉢 | 800円 |
(注)2025年4月 グッズ価格一部改訂

























































