色絵(桜樹群馬文八角壺・桜樹群馬文八角広口瓶)

重要文化財 / 佐賀県重要文化財
色絵(桜樹群馬文八角壺・桜樹群馬文八角広口瓶)
- 生産地
- 肥前 有田
- 制作年代
- 1690~1730年代
- 備考
平成11年(1999年)5月10日指定
蓋付壺3点と広口瓶2点の組み合わせである。金色の鶏(にわとり)の形をした蓋の撮(つまみ)は磁器と木に漆塗りの金蒔絵を施したものの組み合わせである。このような壺と瓶など5点並べて室内を飾る豪華なセットは、18世紀のヨーロッパむけ輸出品の需用を反映したもので、ガルニチュール(ガーニチャー)と呼ばれた。
この作品は、ヨーロッパへの磁器輸出が盛んだった1690~1730年代の作品である。