お知らせ

テーマ展「佐賀城を知る」関連イベント/歴史館ゼミナール「歴史と風土が生み出した九州各地の庭園群」

2025年10月20日

佐賀城本丸歴史館では、館長や学芸員、または外部講師をお呼びし、様々な演題を設け年に12回のゼミナール(講演会)を開催しています。
12月の歴史館ゼミナールは以下のとおり開催します。

12月の歴史館ゼミナール

 テーマ展「佐賀城を知る」関連イベント/第249回歴史館ゼミナール
 「歴史と風土が生み出した九州各地の庭園群」

1.日時:令和7年12月20日(土曜日)13時30分~15時
     (受付:13時~ 外御書院にて)

2.会場:佐賀城本丸歴史館 外御書院 

3.講師:永松義博氏(南九州大学名誉教授)

4.内容
「庭園」という言葉がいつ頃から使われるようになったか、歴史的庭園は本来どのような機能を持っていたのか等、庭園の本質について解説します。
九州における大名庭園をはじめ武家屋敷庭園を紹介するなかで、地域性や特徴を分かりやすく説明します。池泉が河川やクリーク、湧水などを利用し水系ネットワークの一部を担ってきたことや、絵図や古文書を手がりに復元した大名庭園があることなども紹介します。

聴講無料【当日受付 約100名】

12月歴ゼミチラシ.pdf


※熱のある方など、体調の優れない方は参加を御遠慮ください。

12月歴ゼミチラシ2.jpg