【申込終了しました】夏休みこどもミュージアム体験講座
※お申込みは、7月12日(火)までで終了いたしました。
県立博物館・県立美術館では、毎年、学校の夏休みにあわせて、小学生を対象とした「夏休みこどもミュージアム」体験講座を開催しています。
夏休みこどもミュージアム体験講座2022
今回は総計210名を募集します。
期間
令和4年8月2日(火曜日)~8月25日(木曜日)
受付場所
佐賀県立博物館・佐賀県立美術館(佐賀県佐賀市城内1-15-23)
- 博物館エントランス...「化石クリーニング」・「体験しよう!昔の道具」
- 美術館2F画廊...「夏のわくわく美術館探検!!」・「顕微鏡をつくろう!」・「"コラージュ"でアート作品をつくろう!」・「つくって遊ぶ竹クラフト」
夏休みこどもミュージアム体験講座2022チラシ(1.8MB)
講座一覧
番号 | 講座 | 日時 | 内容 | 対象・募集児童数 |
---|---|---|---|---|
1 | 8月2日(火曜日) 10時30分~12時00分 |
夏のわくわく美術館探検!!(1) | いつもは見ることができない美術館の裏側を紹介します。また、コレクションの作品について、易しく詳しく説明します。楽しく美術を学びませんか。 | 小学3~6年生 10名 |
2 | 8月2日(火曜日) 13時30分~15時00分 |
夏のわくわく美術館探検!!(2) | 小学3~6年生 10名 |
|
3 | 8月4日(木曜日) 10時30分~12時00分 |
顕微鏡をつくろう!(1) | ガラスとプラスチックを組み合わせて作った顕微鏡で、植物の微細なつくりを体感します。 | 小学3~6年生 15名 |
4 |
8月4日(木曜日) |
顕微鏡をつくろう!(2) | 小学3~6年生 15名 |
|
5 | 8月5日(金曜日) 10時30分~12時00分 |
"コラージュ"でアート作品をつくろう!(1) | 雑誌や包装紙などさまざまな素材を使って、自分だけのアート作品を作りましょう。 | 小学1~6年生 15名 |
6 | 8月5日(金曜日) 13時30分~15時00分 |
"コラージュ"でアート作品をつくろう!(2) | 小学1~6年生 15名 |
|
7 | 8月9日(火曜日) 10時30分~12時00分 |
化石クリーニング(1) | ハンマーを使って石の中に隠れた化石を探します。見つけた化石やまだ探したい石は持って帰ることができます。 | 小学3~6年生 20名 |
8 | 8月10日(水曜日) 10時30分~12時00分 |
化石クリーニング(2) | 小学3~6年生 20名 |
|
9 | 8月10日(水曜日) 13時30分~15時00分 |
化石クリーニング(3) | 小学3~6年生 20名 |
|
10 | 8月18日(木曜日) 13時30分~16時00分 |
つくって遊ぶ竹クラフト(1) | 竹を使って、おもちゃを作ります。 つくったおもちゃは持って帰ることができます。 |
小学3~6年生 20名 |
11 | 8月19日(金曜日) 13時30分~16時00分 |
つくって遊ぶ竹クラフト(2) | 小学3~6年生 20名 |
|
12 | 8月25日(木曜日) 10時00分~12時00分 |
体験しよう!昔の道具(1) | 昔の人が使っていたさまざまな道具に触れてみましょう。昔の道具を使った脱穀にも挑戦します。 | 小学1~6年生 15名 |
13 | 8月25日(木曜日) 13時30分~15時30分 |
体験しよう!昔の道具(2) | 小学1~6年生 15名 |
※体験講座は保護者同伴です。
※イベント内容、スケジュールは都合により変更する場合があります。
申し込み方法
※お申込みは、7月12日(火)までで終了いたしました。
- 参加費
児童1人につき200円(同伴の保護者は無料 )
※参加費は、体験講座当日に受付でお渡しください。 - 応募方法等
(1) ホームページの申込フォームより応募してください。(フォーム送信後、応募内容の確認メールが届きます。)
ア 希望講座番号(第3希望まで記入可)
イ 応募児童(代表者)の学年・名前・保護者名・住所(市町名)・電話番号・メールアドレス
ウ 応募児童(代表者)以外の参加児童の学年・名前(2名まで記入可能)
※個人情報は、この講座の運営のみに使用します。
夏休みこどもミュージアム体験講座 2022 申し込みフォーム
(2) 注意事項ア 応募は児童1名につき、1回のみ可能です。
イ 室内での体験講座[講座番号1~6・10~13]は、密を避けるため、参加児童及び保護者以外の方は入場を御遠慮いただきます。 ウ 博物館エントランスでの体験講座[講座番号7・8・9]は、密を避けるなど安全を確保できる場合、お連れ様の見学は可能とします。
エ 当日は体調や体温を確認させていただきます。また、マスク着用のお願い、消毒や手洗いの励行をお願いいたします。
オ 駐車場が限られているので、公共交通機関を御利用ください。
カ 博物館からの応募者への連絡についてはメールで行いますので、パソコンからの受信が可能となる設定や「@pref.saga.lg.jp」のメールが受信できるよう事前に設定しておいてください。 - 応募締切
令和4年7月12日(火曜日)17時00分 - 決定方法
(1)応募者多数の場合は抽選により決定します。
(2)参加の可否は7月22日(金曜日)までに代表者のみに通知します。
通知方法は、電子メールで通知します。 -
保険険加入
参加者はイベント保険に加入します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県立博物館・県立美術館においても対策を行うとともに、お客様にも入館時のマスク着用、アルコール消毒等の御協力をお願いしています。