佐賀県立博物館|佐賀県立美術館

REPORT学芸員だより

館報

 昭和45年に開館した県立博物館と、県立博物館に併設して昭和58年に開館した県立美術館の歩みを振り返るページです。発行された館報をPDFで掲載しております。なお、143号以降の館報については発行しておりません。

館報【佐賀県立博物館報、佐賀県立博物館・美術館報】

佐賀県立博物館、佐賀県立美術館の活動を紹介する8頁程度の館の広報誌です。

発行年月日目次PDF添付
No.142 2009年3月31日 表紙 アメリカ大統領館およびジャクソンの銅像(久米邦武編『米欧回覧実記』より) 明治11年刊行
2~3.展覧会案内 佐賀城本丸歴史館開館5周年記念展 「近代との遭遇 ―世界を見る 日本を創る―」 【第一部 佐賀城本丸歴史館 松田和子・第二部 佐賀県立美術館 野中耕介】
4~5.エッセイ 学芸員人生を振りかえって 【副館長 吉永陽三】
6.エッセイ 小学生を対象とした観賞の授業 「もっと!!たんけん びじゅつかん~びじゅつかんがきょうしつにやってきた~」 【野中耕介】
7.レポート 平成20年度 博物館・美術館セミナーを開催しました。
8.平成21年度展覧会の案内
PDF 1,09MB
No.141 2008年12月10日 表紙 十一面観音像(佐賀・三岳寺) 湛康作 1294年
2~3.展覧会案内 テーマ展 「没後350年 よみがえる洪浩然の書」 【福井尚寿】
4.展覧会案内 特別展 「運慶流」 【竹下正博】
5.展覧会報告 「まだまだ探検!!美術館」 【野中耕介】
PDF 1,04MB
No.140 2008年3月14日 表紙 日韓特別企画展関連イベントの日韓フードフェスタオープニングセレモニー
2~3.展覧会報告 日韓特別企画展 「吉野ヶ里遺跡と古代韓半島 ―2000年の時空を超えて―」 【蒲原宏行】
4~5.展覧会報告 「人間国宝 古賀フミ 佐賀錦作品展」 【学芸課長 吉永陽三】
6~7.平成19年度 博物館・美術館セミナーを開催しました 【矢川慎一郎】
8.博美こども広場(後期)実施報告 【藤田務】
PDF 1,09MB
No.139 2007年10月1日 表紙 古賀フミ作 佐賀錦紗綾形地菱襌文帯「秋芳」
2~3.展覧会案内 「人間国宝 古賀フミ 佐賀錦作品展」
4.あらかしコンサートを開催しました-博物館の森の小さな音楽界- 【学芸課長 吉永陽三】
5.博美こども広場(前期)実施報告 【藤田務】
6.「夏休みこどもミュージアム」実施報告 【富永さゆり】
7.平成19年度 「先生のための博物館・美術館講座」を開催しました 【矢川慎一郎】
8.博物館実習実施の報告・展覧会案内
PDF 964KB
No.138 2007年2月16日 表紙 金工家・松尾忠次の家
2~5.展覧会報告 一年一作 松尾忠次 【竹下正博】
5.東京美術学校第45回卒業式記念写真 (昭和11年3月24日撮影)
6~8.吉野ヶ里遺跡 発掘のあゆみ~解明された弥生のクニ~ 【副館長 天文洋一】
8.展覧会案内
PDF 949KB
No.137 2006年12月15日 表紙 《風景 (牧場)》 松尾松涛
2~4.研究ノート 「知られざる佐賀の画家たち」について 【野中耕介】
5~7.展覧会報告 夏休みこどもミュージアム「探検!!美術館-名作をさがせ!-」 【野中耕介】
8.展覧会案内
PDF 1,01MB
No.136 2006年3月25日 表紙 線刻画 永池古墳 7世紀
2~3.展覧会報告 特別展「発掘された日本列島2005」と地域展「肥前国風土記の世界」を終えて 【資料係長 家田淳一】
4~5.調査ノート 平成17年度特別展アンケート結果報告 ―アンケートにみる観覧者の傾向― 【北島稔久】
6.「発掘された日本列島2005」展 アンケート結果(県内)
7.「発掘された日本列島2005」展 アンケート結果(県外)
8.今後の展覧会の予定案内
PDF 1,05MB
No.135 2005年12月25日 表紙 「ウラジロ」 (ウラジロ科の常緑シダ・アジア各地に広く分布)
2~3.レポート 韓流で行く博物館・遺跡めぐり 【当館副館長 田平徳栄】
4~5.エッセイ 蒼海へのまなざし 没後100年蒼海副島種臣-全心の書-展・覚書 【福井尚寿】
6~7.展覧会報告 平成17年度佐賀県立博物館(夏休みこどもミュージアム) 『理科室の住人 ―標本の世界を探検―』 【中尾研二】
8.今後の展覧会の予定案内
PDF 1,15MB
No.134 2005年3月25日 表紙 鳥形木製品 詫田西分遺跡 弥生時代
2~3.展覧会報告 「くらしを映す木器-古代の木工-」展について 【資料係長 家田淳一】
4~5.調査ノート 岡田三郎助の生家について 【学芸課長 松本誠一】
6~7.資料紹介 作家たちの息づかい ―佐賀美術協会の「會寶」について(1)― 【野中耕介】
8.平成17年度 博物館・美術館主催の展覧会
PDF 983KB
No.133 2004年11月30日 表紙 刀銘 肥前国吉家
2~3.博物館企画展紹介 「よみがえる肥前刀」 【竹下正博】
4~5.研究ノート 岡田三郎助晩年のサインについて 【学芸課長 松本誠一】
6~7.レポート 「先生のための博物館・美術館講座」について 【飯田智子】
8.今後の展覧会の予定案内
PDF 928KB
No.132 2004年3月31日 表紙 富岳図 谷文晁筆
2~3.資料紹介 谷文晁筆富岳図(柴野栗山・古賀精里賛) 【福井尚寿】
4~5.研究ノート 鶴清気の油彩画 【野中耕介】
6~7.「こども土曜クラブ」の10ヶ月 【家田淳一】
8.平成16年度の展示予定
PDF 981KB
No.131 2003年12月26日 表紙 「日だまり(くつろぎ)」 ラファエル・コラン
2~3.企画展レポート 佐賀県立美術館20周年記念企画展 近代洋画の開拓者たち ―アカデミズムの潮流― 【野中耕介】
4~5.レポート 「美術館はふしぎの国」 【西田和己】
6~7.レポート 「こども土曜クラブ」 始まる! 【家田淳一】
8.平成16年度の展示予定案内
PDF 983KB
No.130 2003年3月20日 表紙 「肥前国産物図孝」 玄海灘の捕鯨
2~5.レポート 「肥前国産物図孝の世界」 【平野剛】
6~7.レポート 「消えゆくいきものたち」 【飯田智子】
8.平成15年度の展示予定案内 
PDF 1,07MB
No.129 2003年1月20日 表紙 松図襖 狩野尚信筆
2~3.資料紹介 鍋島報效会所蔵の狩野尚信筆 《松図襖》 【福井尚寿】
4~5.研究ノート 絵画制作における藩主の関与 ―初代佐賀藩主鍋島勝茂の場合― 【福井尚寿】
6~7.レポート 「夏休みこどもミュージアム2002 -みる・あそぶ!しらべる・つくる!- 【田平徳栄】
8.日誌 
PDF 1,06MB
No.128 2002年3月20日 表紙 蝦蟇・鉄拐図 広渡心海
2~3.資料紹介 福井県瀧谷寺所蔵の広渡心海筆 《蝦蟇・鉄拐図》 【福井尚寿】
4~5.北条氏と肥前 ―テーマ展示 「肥前の中世文書3」に寄せて― 【本多美穂】
6~7.エッセイ ギャラリートークと来館者 【野中耕介】
8.平成14年度の展示から
PDF 1,14MB
No.127 2001年9月20日 表紙 九州初出土の銅鐸 吉野ヶ里遺跡
2~5.吉野ヶ里歴史公園開園記念 弥生都市はあったか ―拠点環濠集落の実像―
6~7.エッセイ こどものための博物館・美術館 ―3年間の試行錯誤― 
8.日誌
PDF 1,04MB
No.126 2001年3月10日 表紙 田の神さま(富士町)
2~3.研究ノート 子供の成長を願う行事 ―佐賀県祭り・行事調査事業から― 【山﨑和文】
4~5.平成12年度 美術館の教育普及活動について ―ワークショップ「自画像を描こう!」とテレビ会議システムを利用した「観賞」の授業 【野中耕介】
6~7.研究ノート ヒスイ勾玉はどのように使われたか 【田平徳栄】
8.平成13年度の展示から
PDF 1,03MB
No.125 2000年8月21日 表紙 楊柳観音像
2~5.佐賀県立博物館30周年記念企画展 佐賀2000年 -名宝の旅-
6~7.博物館・美術館 普及活動報告(平成12年度上半期)
8.日誌
PDF 929KB
No.124 2000年1月25日 表紙 竹鶏図 納富介次郎 大正4年
2~3.展覧会案内 美術館平成11年度企画展「―明治期デザインの先駆者― 納富介次郎と四つの工芸・工業学校」展
4~5.エッセイ 地域博物館は今 【田平徳栄】
6~7.資料紹介 狩野山雪筆 《龍・虎図》 【福井尚寿】
8.行事案内・日誌
PDF 916KB
No.123 1999年9月20日 表紙 長島港砲台図
2~3.展覧会 博物館平成11年度企画展「近代化の軌跡-幕末佐賀藩の朝鮮-」 【本多美穂】
4~5.エッセイ 佐賀県内でのトキの剥製 【久我浩人】
6~7.研究ノート 古賀穀堂像の作者について 【福井尚寿】
8.行事案内・日誌
PDF 964KB
No.122 1999年3月1日 表紙 屈原詩「漁夫」 副島種臣筆
2~7.講演会要旨 「―衆人、皆醉う、我、濁り醒む― 副島種臣の人と書」  【野中耕介】
8.行事案内・日誌
PDF 1,07KB
No.121 1998年10月1日 表紙 観願荘園 江戸時代
2~3.研究ノート 観願荘について 【宇治章】
4~5.エッセイ 「日本の古墳 ―僕が調べた歴史の謎―」展を終えて 【資料係長 蒲原宏行】
6~7.博物館・美術館の新収蔵品展から
8.行事案内
PDF 1,07MB
No.120 1998年3月30日 表紙 「日本の古墳」展会場(様々な埴輪と左奥は横穴式石窯の復元)
2~3.資料紹介 -国指定史跡-銚子塚出土の二重口縁壺 【中牟田堅治】
4~7.調査ノート 諸説にみる『クド造り』民家の成立要因 ―今後の民家研究のために― 【山﨑和文】 8.行事案内・日誌 
PDF 930KB
No.119 1998年2月1日 表紙 鄭成功詩(副島種臣筆) 明治18(1885)年
2.エッセイ ふたりの"書家" ―蒼海と梧竹― 【野中耕介】
3.調査ノート 河上神社文書について 【本多美穂】
4~7.研究ノート 納富介次郎とエルボーゲン製陶所について 【宇治章】
8.行事案内・日誌 
PDF 1,1MB
No.118 1997年11月28日 表紙 臼杵の仏(田原輝作) 昭和46(1971)年
2~3.講演会要旨 「田原先生を偲び 芸術と人生を考える」 元佐賀大学教授 深川善次氏 (文責 企画普及係長 松本誠一)
4~5.研究ノート 佐賀における木綿について 【宇治章】
6~7.エッセイ 紅の仏 ―ベールをぬいだ平安の古仏―
8.行事案内・日誌
PDF 1,13MB
No.117 1997年6月2日 表紙 鎮国之山 中林悟竹筆
2~3.「墨が作る美」 中林悟竹展」 【野中耕介】
4~5.博物館・美術館 新収蔵品展から
6~7.自然史分野「化石が語る新生代第3期の佐賀」 【中原正登】
8.行事案内
PDF 934KB
No.116 1997年1月20日 表紙 阿弥陀如来像(七村山・東木滴釈迦堂) 平安時代
2~3.企画展 佐賀の信仰と美術 ―いのりのかたち― 【竹下正博】
4~5.エッセイ 「土肥春嶽 回顧展」雑感 【野中耕介】
6~7.エッセイ 「日本人洋画家が見たラファエル・コラン」 【企画普及係長 松本誠一】
8.行事案内・日誌
PDF 1MB
No.115 1996年10月20日 表紙 南から見た特別史跡・基肄城の土塁と東北門(土塁が切れた部分)。門の両側には今も磁石が残る。 (昭和19年)
2~3.自然史分野「有明海の生き物」 【中原正登】
4~5.資料紹介 諸富町・石塚1号噴出土遺物の紹介 (平成7年度寄託資料) 【学芸課長 中牟田堅治】
6~7.資料紹介 川副町中村家伝来 佐賀藩船奉行関係資料 【本多美穂】
8.行事案内・日誌
PDF 1,05MB
No.114 1996年8月1日 表紙 長崎細見之図(部分) 嘉永3年
2~7.佐賀県立博物館の常設展更新について
8.行事案内・日誌
PDF 914KB
No.113 1996年7月1日 表紙 絹本着彩与賀神社縁起図(部分) 永松玄偲 延宝6年(1678年)
2~3.特別展 明治美術・ニューモード/白馬会の画家たち 【企画普及係長 松本誠一】
4~5.特別展 描かれた佐賀の祭礼 ―先導のかたち― 【山﨑和文】
6~7.特別展 鍋島閑叟の築いた佐賀 【本多美穂】
8.行事案内
PDF 1MB
No.112 1996年2月28日 表紙 ヨコヤマオウムガイ化石
2~3.平成7年度 博物館・美術館講座 世界のやきもの-2万年の流れ- 【宇治章】
4~5.エッセイ 枝吉次郎書簡についての一考察 【川副義敦】
6.佐賀の化石 【中原正登】
7.佐賀県博物館協会 施設紹介
8.行事案内・日誌
PDF 1,1MB
No.111 1995年11月30日 表紙 オオクワガタ
2~3.博物館開館25周年記念 「知られざるふるさとの自然史 -大集合!佐賀平野と有明海の生き物たち-」展について 【中原正登】
4.研究ノート 竪穴系横口式石室の型式分類について 【資料係長 蒲原宏行】
5~7.研究ノート 鍋島段通と中国段通 【宇治章】
8.行事案内・日誌
PDF 921KB
No.110 1995年8月31日 表紙 12代今泉今右衛門 色鍋島更紗文八角大皿 昭和38年頃
2~3.エッセイ 昭和をみる ―九州の伝統工芸― 【宇治章】
4~5.特別展案内 《八幡宮愚童記》について 「戦争と美術より」 【福井尚寿】
6~7.調査ノート 出土琴に見る和琴成立への可能性 【山﨑和文】
8.行事案内・日誌 
PDF 1,09MB
No.109 1995年5月31日 表紙 李白詩 「登金陵鳳凰臺」屏風 副島種臣筆
2~3.特別展案内 副島種臣の《観帖覚》 「没後90年 副島種臣の書」より 【福井尚寿】
4~5.エッセイ 用語としての「写実」 -明治時代- 【企画普及係長 松本誠一】
6.調査ノート 平成6年度 県内社寺調査 概要報告 【竹下正博】
7.館長 深川弘一 あいさつ
8.行事案内・日誌 
PDF 1,06MB
No.108 1995年1月17日 表紙 重要文化財 騎馬武者像 (室町時代)
2~3.企画展案内 戦国を駆ける武将たち ―五州の太守 龍造寺隆信の時代― 【川副義敦】
4.日本近代洋画と白馬会 【企画普及係長 松本誠一】
5~7.資料紹介 武雄市・貴明寺 後藤貴明像 【竹下正博】
8.行事案内・日誌
PDF 904KB
No.107 1994年10月1日 表紙 富士三保清見寺図 (長谷川雪旦筆)
2~3.企画展案内 ふたつの富士の図(「百花繚乱の世界 ―江戸・化政期の絵画―」より) 【福井尚寿】
4.佐賀の船 【山﨑和文】
5.古鏡の世界 ―県内出土の弥生・古墳時代銅鏡― 【資料係長 蒲原宏行】
6~7.エッセイ 蛾の話 【中原正登】
8.行事案内・日誌
PDF 1,05MB
No.106 1994年7月1日 表紙 筒描き布団表 松竹梅に鶴亀文 (明治時代)
2~3.昆虫の形態 ―だましのテクニック― 【中原正登】
4.はれの日の色 「筒描き」 【宮原香苗】
5.絵馬にみる農具 【山﨑和文】
6~7.資料紹介 黒田清輝 書簡(久米桂一郎宛) 【企画普及係長 松本誠一】
8.行事案内・日誌
PDF 1,14MB
No.105 1994年5月16日 表紙 1633年 アムステルダム刊 支那・日本図(部分)
2.展覧会 平成5年度 博物館新収蔵品展 【中原正登】
3.平成5年度 博物館新収蔵品展から 【宮原香苗】
4~5.資料紹介 浜玉町谷口古墳の遺物出土に状況について 【資料係長 蒲原宏行】
6.調査ノート 平成5年度 県内社寺調査 概要報告 【竹下正博】
7.館長あいさつ
8.行事案内・日誌
PDF 1,01MB
No.104 1994年1月5日 表紙 金銀平文琴(正倉院古楽器模造美術品)部分
2~3.展覧会 時代をかなでた楽器 音の結ぶ世界 【山﨑和文】
4.三岳寺の美術 【竹下正博】
5.日本近代洋画と白馬展 【企画普及係長 松本誠一】
6~7.エッセイ 近世の唐津 【川副義敦】
8.行事案内・日誌
PDF 937KB
No.103 1993年10月1日 表紙 岡田三郎助愛用のパレット
2~3.展覧会 補説 岡田三郎助の展覧会歴 【企画普及係長 松本誠一】
3.佐賀県立博物館 名品撰
4~5.資料紹介 鍛金作家 石田英一 作品と時代 その2 【宮原香苗】
6~7.博物館講演会要旨 初めて海を渡った佐賀人たち 九州大学大学院博士課程 アンドリュー・コビング氏(英国人) (文章 川副義敦)
8.行事案内・日誌
PDF 1,05MB
No.102 1993年8月16日 表紙 十一面観音菩薩坐像・薬師如来坐像・大日如来坐像
2.「日本のチョウ」展 【中原正登】
3.「夏の輝き ―ガラスの涼―」 【宮原香苗】
4~5.調査ノート 平成4年度 県内社寺調査 概要報告 【竹下正博】
6~7.資料紹介 岡田三郎助作「ローマの古橋」 【松本誠一】
8.行事案内・日誌
PDF 982KB
No.101 1993年8月1日 表紙 ニッポンバラタナゴのオス
2~5.平成4年度 博物館新収蔵品展 【福井尚寿・宮原香苗・中原正登】
6~7. 研究ノート 佐賀藩絵師広渡雪山(下) 【福井尚寿】
8.館長挨拶・日誌
PDF 1,02MB
No.100 1993年3月31日 1.四葉座雲雷連弧文鏡
2~8.誌上展覧会 平成4年度佐賀県立博物館企画展「弥生のロマン ―倭人の原像を求めて―」
PDF 984KB
No.99 1993年2月28日 1.山水図 (広渡雪山筆)
2~4.研究ノート 佐賀藩絵師広渡雪山(上) 【福井尚寿】
5~8.資料紹介 鍛金作家 石田英一 作品と時代 その1 【宮原香苗】
PDF 1,15MB
No.98 1992年11月2日 1.俵締め具の使用状況(四季耕作図絵馬)
2~3.展覧会「佐野常民展」 【川副義敦】
4~5.研究随感 眺むるは誰そ ―うしろ姿図のこと― 【松本誠一】
5~8.調査ノート 鼓型の俵と俵締め具について 【山﨑和文】
PDF 1,06MB
No.97 1992年7月1日 1.黒麻地二十五条袈裟
2~4.資料紹介 萬歳寺(佐賀県鳥栖市)の法衣類について (編集 竹下氏)
5~7.資料紹介 「常設展 ―貝と貝化石より―」 【資料係長 宮崎武夫】
8.行事お知らせ
PDF 1,05MB
No.96 1992年3月31日 1.山口亮一作 「山ゆり」
2~5.学史点描 森貞次郎「筑後風土記逸文に見える筑後君磐井の墳墓」の理解をめぐって 【蒲原宏行】
6~8.研究随感 明治40年(1907)前後の黒田清輝 【松本誠一】
PDF 1,18MB
No.95 1992年2月29日 1.龍造寺隆信像
2~5.研究ノート 「龍造寺隆信の肖像」 【福井尚寿】
6~8.講演会要旨 やきもの 新・奇・美 ―明治の博覧会― 佐賀県立九州陶磁文化館 鈴田由紀夫
PDF 1,23MB
No.94 1992年2月10日 1.企画展展示の蝶より「シナジポリアゲハ」
2~4.調査ノート 音のかたち ―浮立― <木・竹製楽器を中心に>
5~8.博物館講座講演要旨 中国南部の照葉樹林をたずねて ―ふるさとの生活を支えてきた照葉樹林― 佐賀大学助教授 宮脇博巳先生 (宮崎武夫記)
PDF 1,1MB
No.93 1991年7月1日 1.竜図鐔 銘「肥前國/忠長]
2.誌上展覧会 博物館常設展 在銘肥前の鐔
3.古代木器の保存処理(2) 【専門員 木下巧】
4~7.資料紹介 関家文書について
8.博物館常設展の案内
PDF 884KB
No.92 1991年3月31日 1.石炭船(荷上船)
2~3.研究ノート 美術用語としての「風景画」 【企画普及係長 松本誠一】
4~6.調査ノート 石炭船の時代 ―六角川の風景― 【山﨑和文】
7~8.講演要旨 生活のよろこびとデザイン 佐賀大学助教授 荻原高孝三先生
PDF 1,15MB
No.91 1991年2月28日 1.張公藝図
2~3.資料紹介 「パリ万国博覧会から 深川長右衛門が持ち帰った品物」 【学芸課長 樋渡敏暲】
4~5.調査ノート 木綿織り緞通さまざま ―赤穂・堺緞通紀行― 【宮原香苗】
6~8.研究ノート 佐賀藩初期の絵師 【福井尚寿】
PDF 1,19MB
No.90 1990年10月1日 1.楊柳観音像
2~7.誌上展覧会 佐賀県立博物館開館20周年記念 「佐賀の名宝 ―いろとかたち―」展
8.行事お知らせ・美術館への道程展
PDF 999KB
No.89 1990年6月1日 1.館蔵のオキナエビスガイ
2~3.資料紹介 松尾仁志氏寄贈の貝類標本(その1) 【資料係長 宮崎武夫】
4~5.古代木器の保存処理(1) 【専門員 木下巧】
6~7.講座ノート 絵図にみる幕末期の佐賀の科学技術 【副館長 尾形善郎】
8.行事お知らせ
PDF 1,09MB
No.88 1990年3月20日 1.「富士山 (三保にて)」 岡田三郎助
2~3.研究ノート 「岡田三郎助の風景観」 【松本誠一】
4~5.博物館講座講演要旨 東アジアの支石墓と墳丘墓 九州大学文学部教授 西谷正
6~7.『タイムトラベル1990』展記念講演要旨 「古墳出現の光景」 奈良県立橿原考古学研究所 副所長 石野博信
8.行事お知らせ
PDF 1,21MB
No.87 1990年2月1日 1.涅槃変相図 善定寺
2~4.資料紹介 「涅槃変相図」 【竹下正博】
5~7.講座要旨 佐賀県の自然と蝶類 【宮崎武夫】
8.行事お知らせ
PDF 1,12MB
No.86 1989年10月20日 1.「木版摺更紗着物 唐黍文」の制作
2~5.美術館講座 「型染と更紗」 日本工芸会正会員  鈴田滋人先生 【宮原香苗】
6~7.研究メモ 「昌平黌 教授 古賀精里」 【小宮睦之】
8.行事お知らせ
PDF 1,07MB
No.85 1989年5月31日 1.紺糸威桶側二枚胴具足
2~3.講座要旨 「甲冑史からみた肥前の鎧 ―肥前具足の誕生―」 【副館長尾形善郎】
4~5.講座要旨 「新発見の谷文晁筆山水図をめぐって」 【福井尚寿】
6~8.資料調査 「高岸の漆塗櫃」 【山﨑和文】
8.行事お知らせ
PDF 1,08MB
No.84 1989年3月31日 1.型絵染壁掛 面浮立図 鈴田照次
2~3.資料紹介 「型絵染と鈴田照治」 ―新収蔵作品より― 【宮原香苗】
4~5.資料紹介 木造薬師如来像 【大隈博文】
6~8.佐賀の仮面-講演会より
PDF 1,82MB
No.83 1989年1月10日 1.浮立面(鹿島市竜宿浦の古面)
2~3.神々のかたち 「仮面と神像展」案内 【山﨑和文】
4~5.資料調査 佐賀県の鳥類 ―1988年の記録を入れて―
6~7.資料紹介 東脊振村夕ヶ里遺跡出土の古式土師器(1) 【蒲原宏行】
8.行事お知らせ
PDF 1,01MB
No.82 1988年9月1日 1.重要文化財 四季耕作図屏風 久隈守景筆 六曲一双
2~3.「田園風俗画展」案内 【福井尚寿】
4~5.研究ノート 黒田・久米にみる理想画の行方 【松本誠一】
6~7.資料調査メモ 「中野家由緒書差出控」考 【尾形善郎】
8.行事お知らせ
PDF 1,1MB
No.81 1988年6月15日 1.佐賀県重要文化財 四段積上式経塔(背振村出土)
2~3.資料紹介 佐賀城内絵図 【小宮睦之】
4~6.九州博物協議会講演要旨 「博物館に期待する」 佐賀新聞文化部長兼論説委員 筒井泰彦氏 【木下巧】
8.行事お知らせ
PDF 1,12MB
No.80 1988年3月15日 1.岡田三郎助作「風景」
2~3.昭和62年度新収蔵品展の資料紹介
4~5.博物館研究講座(歴史講演会の要旨) 弥生人のマツリと暮らし ―九州から見た瀬戸内― 愛媛大学教授 下篠信行
6~7.肥前国府政庁復元の試み ―肥前国分寺・郷長屋敷・農民の屋敷を含めて―
8.行事お知らせ
PDF 1,13MB
No.79 1988年2月1日 1.スジグロカバマダラ(カバマダラ科)
2~3.資料紹介 佐賀県の自然と昆虫 【田中裕】
4~5.資料紹介<工芸> 明治の意匠 ―徳見知敬と有田の文様― 【宮原香苗】
6~7.韓国の「独立記念館」見学記 【藤口健二】
8.昭和62年度新収蔵品展のお知らせ・美術館図録のご紹介
PDF 1,07MB
No.78 1987年10月1日 1.画家の家族 昭和62年 石本秀雄
2~3.石本秀雄展
4~5.資料紹介 元治元年(1864)八月 蓮池藩主鍋島直紀の参覲に関する資料について 【小宮睦之】
6~8.資料調査 樽作り ―佐賀郡久保多町徳万― 【山﨑和文】
8.行事お知らせ
PDF 1,22MB
No.77 1987年7月10日 1.絹本着色見心来復像(1幅)及び絹本墨画淡彩以亨得謙像(1幅)
2~3.資料紹介 「木造神像群」
4~5.資料紹介 「花鳥図屏風」 (草場佩川) 六曲一隻 【福井尚寿】
6~7.講演会要旨 佐賀の近世文学 ―古川松根展によせて― (於佐賀県立美術館研修室)
8.行事お知らせ・館内販売図録案内
PDF 1,1MB
No.76 1987年3月30日 1.トリケラトプス(骨格模型)
2.昭和62年度特別企画展「森林と文化展」
3~7.展示概要
8.博物館美術館日誌・行事お知らせ・館内販売図録案内
PDF 844KB
No.75 1986年12月20日 1.源氏物語夕顔図(部分)
2~3.「古川松根展」案内 【福井尚寿】
4~5.作家紹介<工芸> 市井の彫金家 松尾忠次 【宮原香苗】
6~7.資料紹介<歴史> 新収蔵 鳥義勇関係史料 【小宮睦之】
8.行事お知らせ
PDF 1,05MB
No.74 1986年9月20日 1.三人の女(50号)
2~3.北島浅一・御厨純一展 【松本誠一】
4~5.資料紹介 詫田西分貝塚出土の銅鏃 【藤口健二】
6.刊行のご案内「佐賀県の歴史と文化 ―目で見る郷土のあゆみ―」
7~8.青銅器研究覚書 【高島忠平】
8.行事お知らせ・館内販売図録案内
PDF 1,17MB
No.73 1986年6月1日 1.エヒメアヤメ (国指定天然記念物)
2~3.―植物標本の寄贈と保存処理について(記録)―
4~5.資料紹介 「紙本墨書大般若経」
6~7.昭和61年度展覧会案内
8.博物館美術館日誌・館内販売図録案内
PDF 1,09MB
No.72 1986年2月8日 1.国宝 桜ヶ丘第4号銅鐸(A面 部分)
2.昭和60年度特別企画 「古代史発掘展 ―新出土品にみる九州の古代文化―」開催要項
3~7.展示の構成
8.博物館美術館日誌・行事お知らせ
PDF 795KB
No.71 1985年12月1日 1.朝鮮系無文土器(壷) 弥生時代
2~3.資料紹介<歴史>久家家文書にみる波多三河守 【小宮睦之】
4~5.資料紹介<工芸>丸田正美と塩釉黒釉流し文盛器 【宮原香苗】
6~7.資料調査ノート<民俗>船大工 【山﨑和文】
8.博物館美術館日誌・行事お知らせ
PDF 1,08MB
No.70 1985年8月1日 1.二行書 副島蒼海筆 二幅
2~3.常設特別展「蒼海・梧竹展」案内
4~5.資料紹介 京都風景図巻(古川松根筆) 一巻 【福井尚寿】
6~7.研究ノート 久米桂一郎の風景画について 【松本誠一】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,14MB
No.69 1985年5月11日 1.「裏街の広告」 佐伯祐三 1927
2~3.京都国立近代美術館所蔵 近代洋画名作展 開催要項及び作品目録
4~7.「肥前の中世美術展」第一回講演会;「九州の中世美術と肥前」 九州大学文学部教授 平田 寛 (於佐賀県立美術館研修室)
8.行事お知らせ
PDF 1,22MB
No.68 1985年2月1日 1.木造釈迦如来坐像
2.「肥前の中世美術」展開催要項
2~8.肥前の中世美術展案内
PDF 1,05MB
No.67 1984年12月1日 1.宝亀五年銘椅寺鐘
2~8.肥前の梵鐘考(1) 【尾形善郎】
8.展覧会案内
PDF 1,19MB
No.66 1984年10月1日 1.秋郊鳴鶉図 土佐光起・光成筆
2.東京国立博物館巡回展開催要項:「日本の美」
2~5.出品目録
6~7.佐賀県考古学史2 ―木下之治 その2― 【資料係長森醇一朗】
8.展覧会案内 ―古唐津・中里無庵・十三代太郎右衛門展―
PDF 1,01MB
No.65 1984年8月1日 1.風景習作 岡田三郎助作 油彩・カンヴァス
2~3.資料紹介 画室内 【松本誠一】
4~5.明治前期の産業発達と佐賀人(1) ―電信事業石丸安世― 【宇治章】
6~7.佐賀県考古学史2 ―木下之治 その1― 【資料係長森醇一朗】
8.行事お知らせ
PDF 1,32MB
No.64 1984年3月1日 1.絹本著色楊柳観音像 李朝時代前期 広福護国禅地蔵
2~3.資料紹介 朝鮮系仏画の絹目について 【大隈博文】
4~5.資料紹介 草場珮川画 古賀精里賛「古梅図」 【学芸課長尾形善郎】
6~7.佐賀県の考古学史1 ―松尾禎作― 【資料係長森醇一朗】
8.行事お知らせ
PDF 1,32MB
No.63 1984年2月1日 1.自然石図像板碑 杵島郡大町町福母字中島
2~5.資料紹介 観応3年銘 自然石種子板碑 【企画普及係長志佐惲彦】
6.資料紹介 野田家日記にみる天文現象など 【副館長手塚静雄】
7.県内博物館案内 その16:佐賀県立九州陶磁文化館 【主事森永茂】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,23MB
No.62 1983年9月1日 1.黒田清輝作「画室内」
2.県政100年・佐賀県立美術館開館記念 「近代・九州の洋画家たち」展 開催要項 講演;三輪英夫
2~4.作品目録
5~7.作家解説
8.行事お知らせ
PDF 1,14MB
No.61 1983年8月1日 1.久米桂一郎胸像 北村西望作
2~3.佐賀県立美術館 10月8日開館 案内
4~5.資料紹介 妙覚寺蔵「両部曼荼羅図」 鎌倉時代
6.資料紹介 久米桂一郎作「残下絵」 【福井尚寿】
7.県内博物館案内 その15:唐津曵山展示場 【主事森永茂】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,09MB
No.60 1983年3月31日 1.木造 仏頭 鎌倉時代
2~5.資料紹介 「精煉方研究調書原本訳書」について 【資料係長尾形善郎】
6.資料紹介 木造阿弥陀如来坐像 南北朝時代 【企画普及係長志佐惲彦】
7.博物館学習の記録 (文責 主事森永茂)
12.博物館日誌・館で頒布している図録紹介
PDF 1,02MB
No.59 1983年1月10日 1.売茶翁画像 伊藤若仲筆
2.「売茶翁展 ―禅と茶のこころ」:開催要項
2~3.「売茶翁展」:略年譜
4~5.作品紹介
6~8.資料紹介 木造地蔵菩薩半跏像 【企画普及係長志佐惲彦】
PDF 1,01MB
No.58 1982年10月1日 1.窯出し・運搬の図
2~5.資料調査 肥前の大甕作り ―相知町横枕窯の記録(2)― 【藤口健二】
6.研究メモ 佐賀県における洞穴遺跡の立地(その2) 【森醇一朗】
7.県内博物館案内 その14;佐野常民記念館 【主事森永茂】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,25MB
No.57 1982年7月1日 1.「婦人肖像」 高木背水
2~4.高木背水をめぐる人々 【松本誠一】
5.資料紹介 「小代為重像」 黒田清輝作 【福井尚寿】
6.研究メモ 佐賀県内のサギ科の鳥について 【手塚静雄】
7.県内博物館案内 その13;多久市郷土資料館 【主事森永茂】
8.行事お知らせ
PDF 1,09MB
No.56 1982年3月10日 1.鍋島緞通 蟹牡丹唐草文
2~3.資料調査 肥前の大甕作り ―相知町横枕窯の記録(1)― 【藤口健二】
4~5.研究メモ1;佐賀県における洞穴遺跡の立地 【森醇一朗】
6.研究メモ2;ウィーン万国博出品のこと 【宇治章】
7.県内博物館案内 その12;多久市歴史民俗資料館 【森永茂】
8.博物館日誌・当館で頒布している図録紹介
PDF 1.15MB
No.55 1982年1月10日 1.カササギ(佐賀県の鳥)
2~3.佐賀県に住むカラス科の野鳥
4~6.資料調査メモ 勇猛寺の倶利迦羅竜王碑
6.石造地蔵菩薩半跏像
7.県内博物館案内 その11;呼子町歴史民俗資料館
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,13MB
No.54 1981年9月1日 1.調鞠図 堂本印象筆
2~3.「近代の日本展」:開催要綱、出品目録
4~6.出品作品
5.佐賀出身の近代日本画家たち ―稚成・介堂・謙次郎
6.師匠住吉広賢のことなど 高取稚成
7.県内博物館案内 その10;唐津市歴史民俗資料館
8.行事お知らせ
PDF 1,02MB
No.53 1981年 8月1日 1~3.資料紹介1 「八百屋」 佐伯祐三
4~5.資料紹介2 鍋島光茂・小倉女関係文書 【資料係長尾形善郎】
6.資料調査メモ 肥前の鐘 ―肥前新鐘考― 【資料係長尾形善郎】
7.県内博物館 その9;有田町歴史民俗資料館
8.行事お知らせ
PDF 1,21MB
No.52 1981年3月31日 1.マドリッドの女
2.古賀忠雄彫塑展・山口猛彦洋画展:開催要項、略年譜
3~4.古賀忠雄彫塑作品
5.山口猛彦油彩画作品
6.仏像彫刻の調査記録
7.県内博物館案内 その8;西有田町歴史民俗資料館
8.行事お知らせ
PDF 923KB
No.51 1981年2月26日 1.木造阿弥陀如来立像
2~7.仏像彫刻調査記録 資料1,木造如来坐像 資料2,木造天部形立像 資料3,木造阿弥陀如来坐像 資料4,木造地蔵菩薩坐像 資料5,銅造弁才天坐像
8~9.古伊万里染錦唐子菊文油壺
10~14.「玄海捕鯨」聞書き 【藤口健二】
15.県内博物館案内 その7;伊万里市歴史民俗資料館
16.博物館日誌・行事お知らせ
1~8P
PDF 910KB
9~16P
PDF 2,34MB
No.50 1980年10月1日 1.綸子地著色聖体秘蹟図指物
2.「九州の文化展」開催要項
3~7.出品作品 第1部「門戸・その九州」 第2部「美術工芸にみる九州の文化」 第3部「琉球の文化」 【尾形善郎】
8.佐賀県立博物館 10周年を迎えて 【佐賀県立博物館館長永原正隆】・博物館のあゆみ
9~11.企画展10年のあゆみ
12.行事お知らせ
PDF 1,1MB
No.49 1980年7月15日 1.木造如意輪観音坐像
2~7.資料紹介1~5 (文責 志佐惲彦・手塚静雄)
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 963KB
No.48 1980年5月15日 1.湖畔
2.黒田清輝展:開催要項・黒田清輝像 高村光太郎作
3~4.出品作品
5.出品目録
6.黒田清輝と近代日本洋画のある一面 【松本誠一】
7.佐賀県内所在博物館・美術館等施設
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 957KB
No.47 1980年2月1日 1.肥前国産物図考 第四帖 小児の弄 鯨一件の巻(部分)
2~3.「玄海のくじら捕り ―西海捕鯨の歴史と民俗一展」:開催要項、出品予定主要資料目録
3~7.出品主要資料写真
16.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 957KB
No.46 1979年12月1日 1.鍋島更紗見本帖・鍋島更紗端切集
2.鍋島更紗文様・鍋島更紗文様分類一覧表 【吉永陽三】
3~7.鍋島更紗文様写真
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1.22MB
No.45 1979年9月1日 1.宇木汲田遺跡出土銅剣・銅矛
2~4.「古代九州の遺宝展」-鏡・玉・剣」:開催要項、出品予定主要資料目録
5~7.出品主要資料
8.年報正誤表・博物館日誌
PDF 720KB
No.44 1979年4月15日 1.磔刑
2~3.スペイン美術:開催要項、スペイン美術の流れ
4~19.出品作品
20.須磨弥吉郎氏とそのコレクション
21.作者紹介
22.スペイン美術史略年表
23.作品目録
24.行事お知らせ
1~8P
pdf 936KB
9~16P
pdf 852KB
17~24P
pdf 921KB
No.43 1979年2月1日 1.連弧文清白鏡 二塚山遺跡出土 弥生時代後期(前漢)
2.「地下の遺宝展」:開催要項、出陣資料の遺跡一覧
3~7.出品主要資料
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 721KB
No.42 1978年9月1日 1.彫唐津茶碗「玄海」
2~7.「古唐津展」開催要項、唐津焼の種類
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 674KB
No.41 1978年7月1日 1.羽指踊図部分(紙本著色) ―肥前国産物図考第4帖より―
2~15.「肥前国産物図考」にみる習俗【尾形善郎】
16.博物館日誌・行事お知らせ・当館発行の図録案内
1~8P
PDF 923KB
9~16P
PDF 961KB
No.40 1978年4月15日 1.レオナルド・ダ・ビンチ
2.科学者「レオナルド・ダ・ビンチ」展開催要項・出品目録
3~7.出品資料:写真と解説
8.行事お知らせ
PDF 1,24MB
No.39 1978年2月15日 1.重要文化財 台付舟形土器
2~3.「古代のくだしのなかの器展」開催要項・出品遺跡名
4~7.出品主要土器
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 800KB
No.38 1977年9月1日 1.鍋島更紗
2.「鍋島更紗・段通-日本の更紗・世界の更紗・段通をたずねて」開催要項・鍋島段通
3.鍋島段通・更紗の代表的文様
4.鍋島更紗 九山道清と熊山の石碑-九山一族の墓
5.段通碑・古賀清右衛門の過去帖
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 749KB
No.37 1977年8月1日 1.富士山頂「鎮国之山」 銅碑拓本
2~3.梧竹生誕150年記念展
4~15.佐賀県内所在の梧竹筆碑石 【尾形善郎】
16.博物館日誌・行事お知らせ
1~8P
PDF 1,29MB
9~16P
pdf1,17MB
No.36 1977年7月10日 1.隅田川
2~19.池田幸太郎遺作展紹介 【三輪英夫】
8.行事お知らせ
1~10P
PDF 1,02MB
11~20P
pdf1,1MB
No.35 1977年3月15日 1.寒山拾得図 長谷川雪旦
2~3.肥前の近世絵画の展開 ―肥前の近世絵画展から―
3~5.「肥前の近世絵画展」作品紹介
6~8.「肥前の近世絵画展」出品目録
8.博物館日誌・行事お知らせ・新刊書案内
PDF 919KB
No.34 1977年2月15日 1.台付鉢
2.「肥前の近世絵画展」紹介
3.九州縄文土器の文様の変遷 ―九州の原始文様展から―
4~6.「九州の原始文様展」出品の写真紹介
6~7.縄文土器出品遺跡目録
8.博物館日誌・行事お知らせ・図録案内「九州の原始文様」
PDF 1,02MB
No.33 1976年12月1日 1.マナヅル
2.九州の原始文様展の案内:「九州の原始文様展」 ―縄文土器にその原点を探る―
3~7.佐賀県における隕石 【手塚静雄】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,04MB
No.32 1976年10月1日 1.長崎海軍伝習所練習艦 観光丸並出島和蘭屋敷図
2.若楠国体芸術展:「肥前歴史の旅」 ―佐賀400年をたずねて―
3~4.歴史部門の紹介
5.工芸部門の紹介
6.美術部門の紹介
7.先覚者書画部門の紹介;郷土の人々
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 756KB
No.31 1976年8月1日 1.柿右衛門系 染錦菊牡丹図細口瓶
2~3.柿右衛門展の紹介 日本赤絵磁器のふるさと:「柿右衛門名品展」
4~7.佐賀県出土の曽畑系土器 【森醇一朗】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,12MB
No.30 1976年5月1日 1.伊万里人形 2~3.日本伝統工芸秀作展のご案内
4~5.庚申堂塚発掘調査概況 【志佐惲彦】
6.資料紹介 新発見、青木繁油彩について 【三輪英夫】
7.小山富士夫先生追悼茶会より
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 775KB
No.29 1976年3月1日 1.巨樹 1928年 油彩
2~4・郷土が生んだ異才の画家――三根霞郷展
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 730KB
No.28 1976年1月1日 1.木造阿弥陀如来立像(鎌倉時代)
2.「肥前の仏教美術展」から
3~6.「肥前の仏教美術展」出品目録
7.講演会:「大陸文化と肥前の仏教文化の交流について」(要旨) 九州大学文学部助教授 平田 寛
8.講演会;「肥前の石仏について」(要旨) 佐賀県文化財調査監 木下 之治 (文責 博物館)
9.講演会:「肥前の高僧をめぐって」(要旨) 多久市南部小 北島 治慶
10.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,34MB
No.27 1975年9月1日 1.「母と子」 油彩 画布
2~5.百武兼行の画歴とその問題点について 【三輪英夫】
6~25.油絵修理報告 【歌田真介・森田恒之】
26.行事お知らせ
1~13P
PDF 1,76MB
14~26P
PDF 1,09MB
No.26 1975年5月1日 1.染錦 花鳥図三方割文蓋付壺
2~3、生物進化の神秘をさぐる 化石と進化展;特別出陣-月の石、甲胄魚(日本初公開)
4~5.250年ぶりの里帰り――ドイツ民主共和国ドレスデン国立美術館所蔵 古伊万里名品展
6~7.椛島山遺跡調査報告 【志佐惲彦】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 982KB
No.25 1975年3月1日 1.初代忠吉刀 銘 肥前国忠吉
2~11.特別企画展:『肥前名刀展』紹介
12.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,41MB
No.24 1975年2月1日 1.初期伊万里鉄砂染付兎文台皿(百間窯)
2~3.常設展『肥前陶磁コーナー』の紹介
4~5.新遺跡資料展 ――佐賀県における昭和49年発掘調査を中心とした回顧
6・7.肥前名刀展
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 912KB
No.23 1975年1月1日 1.象嵌文鉢(庭木窯)
2~3.展覧会紹介 常設 佐賀県の歴史と文化展
4~5.第16回研究講座 ヨーロッパにおける肥前磁器 ―主として東ドイツ、ドレスデン美術館調査について― 県文化財専門委員:永竹 威 (文責 博物館)
6.日本近代洋画の流れ 九州芸術工科大学教授 岸田 勉 氏 (文責 博物館)
7.近代洋画史における百武・久米・岡田芸術の位置 東京国立文化財研究所 陰里 鉄郎 (文責 博物館)
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,03MB
No.22 1974年9月1日 1.「画室」 百武兼行作 1881年頃 油彩 画布
2.三人展開催要項:百武・久米・岡田
3~4.出品物紹介-百武兼行(1842~1884)
5~6.出品物紹介-久米桂一郎(1866~1934)
7.出品物紹介-岡田三郎助(1869~1939)
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 863KB
No.21 1974年7月1日 1.「ル・バザール」 1931年 油彩 画布
2~3.郷土の生んだ二科会の重鎮 松本弘二遺作展
4~5.NHK放送のあゆみ展 NHK移動放送博物館
6~7.資料紹介 素懸萌黄糸威打出胴具足 肥前鎧について 【尾形善郎】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 986KB
No.20 1974年5月1日 1.有明海の漁撈具 押板、押桶、板鍬、円座
2~3.佐賀県の漁撈と水鳥展 ―海辺の生活と自然をさぐる―
4~5.有田天狗谷古窯址発堀記念:日本磁器のふるさと 古伊万里展
6.坂の下遺跡発掘調査概報 ―西松浦郡西有田町山本所在― 【森醇一朗】
7.第15回研究講座 色鍋島の様式日美とその技法 県文化財専門委員 永竹 威 氏8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1.59MB
No.19 1974年3月1日 1.色鍋島更紗文高台皿
2~3.鍋島藩窯展
4.第13回研究講座 森鷗外と九州 作家 劉 寒吉 氏 (文責 博物館)
5.第13回研究講座 漱石と現代 梅光女学院大学長 佐藤 泰正 氏 (文責 博物館)
6~7.第14回研究講座 弥生時代から古墳時代へ ―その文化と政治的背景― 県教育庁文化財調査監 木下 之治 氏
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,06MB
No.18 1974年1月1日 1.日本最初の蒸気車雛形
2・3.常設展紹介 佐賀県の歴史と文化展
4.郷土の新遺跡資料展
5.鍋島藩窯展
6~7.第12回研究講座 装飾古墳壁画のしくみ(推移) 東京芸術大学名誉教授 日下 八光 氏 (文責 志佐惲彦)
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,03MB
No.17 1973年11月1日 1.斎藤茂吉の文学碑
2~3.特別企画展紹介
4~5.佐賀県の野鳥目録(3)
6.第11回研究講座 近世美術史上の中央と地方について 【三輪英夫】
7.茶室「清恵庵」紹介 
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 983KB
No.16 1973年9月1日 1.田代太田古墳の壁画
2~7.特別企画展紹介 装飾古墳壁画展 【志佐惲彦】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,04MB
No.15 1973年7月1日 1.永池古墳出土 翳を持つ人物(線彫壁画)
2~3.展覧会紹介 郷土の先覚者書画展 【尾形善郎】
4~5.特別企画展紹介 装飾古墳壁画展 【志佐惲彦】
6.佐賀県の野鳥目録(2)
7.新資料紹介 「佐賀風景」 青木 繁 作 【三輪英夫】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 994KB
No.14 1973年5月1日 1.鍋島直正の書
2~3.野鳥展のお知らせ・佐賀県の野鳥目録
4.白蛇山岩陰遺跡 第2次発掘調査概要
5.白蛇山岩陰遺跡出土主要遺物
6.第10回研究講座 佐賀の化石 講師;佐賀大学教育学部 西田民雄氏 ;昭和48年2月24日博物館中展示室での講演内容を要約 (文責 手塚静雄)
7.新資料紹介 「寂光」「臼杵の仏」 田原 輝 作
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,02MB
No.13 1973年3月1日 1.相知町セセリ谷経塚出土遺物
2~3.展覧会紹介 常設 佐賀県の歴史と文化展
4~5.学制発布100年記念 教育資料展から 【尾形善郎】
6.第9回研究講座 学制100年をめぐる佐賀の教育 講師;佐賀大学教育学部助教授 杉谷 昭 氏 (文責 博物館)
7.県内博物館案内 その6 佐賀県農業試験場、農具資料館
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,06MB
No.12 1973年1月1日 1.持国天立像 (佐賀県重要文化財)
2~5.第8回研究講座 蒼海・梧竹の書について ―その鑑賞―
6.県立図書館新館建設10周年記念 日本古地図絵図展
7.県内博物館案内 その5 大隈記念館 【手塚静雄】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,06MB
No.11 1972年11月1日 1.熊本山古墳出土の船型石棺 (佐賀県重要文化財)
2.大門遺跡の発掘概況について
3.大門遺跡出土縄文時代遺物
4.1972年 カササギ分布調査報告 【手塚静雄】
5.展覧会紹介 ジェームズ・アンソール展
6.展覧会紹介 学制発布100年記念・教育資料展 【尾形善郎】
7.県内博物館案内 その4 小笠原記念館 【久保儀市】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,12MB
No.10 1972年9月1日 1.朝鮮礼曹俘虜刷還諭告文
2.濤・日輪文五枚胴具足 ―具足師 宮田家について― 【尾形善郎】
3.野鳥展から 【手塚静雄】
4.第6回研究講座 有明海の漁撈習俗 【木下之治】
5.特別企画展紹介;山口亮一画業展について
6.蒼海・梧竹展について
7.県内博物館案内 その3 唐津城 【森醇一朗】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,090KB
No.9 1972年7月1日 1.染付鍋島藩窯絵図大皿 江戸末期
2.資料紹介(1) 三根霞郷の作品 【三輪英夫】
3.展示資料紹介 その1 有明海・玄界漁撈具展 【学芸課】
4.展示資料紹介 その2 土生・久蘇遺跡資料展 【学芸課】
5.九博協講演会:九州における仏教美術(要旨) 九州大学文学部助教授 平田 寛氏
6.昭和47年度 九州博物館協議会総会 (文責 博物館)
7.県内博物館案内 その2 祐徳博物館 【森醇一朗】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,140KB
No.8 1972年5月1日 1.マンドリンを持つ少女 百武兼行(1843~1884)
2.資料紹介(1) 祭祀遺物 【学芸課】
3.資料紹介(2) 今山合戦の資料 【尾形善郎】
4~5.1971年のカササギ分布調査報告 【手塚静雄】
6.第5回研究講座 佐賀県の石造文化 ―特に刻像について― 【副館長木下之治】
7.県内博物館案内 その1 有田陶磁美術館 【久保儀市】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 1,000KB
No.7 1972年3月30日 1.小城鍋島家伝来の蒔絵什器類
2~3.新確認佐賀県内植物について(その4) 【手塚静雄】
4~5.新資料紹介 土生遺跡出土の木器 【森醇一朗】
6.資料紹介 天保6年製臼砲 【尾形善郎】
7.第四回研究講座から 講師;佐賀大学名誉教授 三好 不二雄氏
8~9.展示資料紹介 仏像と仏画 【副館長木下之治】
10.博物館日誌・47年度事業計画予定
PDF 1,230KB
No.6 1972年2月1日 1.重要文化財 木造聖観音立像
2~3.新確認佐賀県内植物について(その3) 【手塚静雄】
4.資料紹介(1) 東宮裾遺跡出土の銅器 ―杵島郡北方町大崎所在― 【森醇一朗】
5.資料紹介(2) 大宝聖堂の琵琶 ―大宝聖堂― 【尾形善郎】
6.資料紹介(3) 夕焼けの海 ―青木繁作― 【三輪英夫】
7.常設展新資料紹介:古唐津系陶器 【久保儀市】
8.博物館日誌・行事お知らせ・小城中学校博物館コーナー紹介
PDF 1,010KB
No.5 1971年12月1日 1.五輪塔
2~3.新確認佐賀県内植物について(その2) 裸子植物と単子葉類 【手塚静雄】
4.概報;白蛇山岩蔭遺跡第一次発掘調査 ―伊万里市東山城町脇野所在 その2― 【森醇一朗】
5.日本古美術展から
6.資料紹介(1) 天縦殿の額 ―鬼丸聖堂 その2― 【尾形善郎】
7.資料紹介(2) ランプ ―青木 繁作― 【三輪英夫】
8.博物館日誌・行事お知らせ
PDF 928KB
No.4 1971年10月1日 1.佐賀県重要文化財 山崎経塚出土品
2~3.新確認佐賀県内植物について(その1) 【手塚静雄】
4~5.概報;白蛇山岩蔭遺跡第一次発掘調査報告 ―伊万里市東山代町脇野所在― 【森醇一朗】
6.資料紹介(1) 聖像三体 ―鬼丸聖堂 その1― 【尾形善郎】
7.資料紹介(2) 「裸婦」 藤島 武二:作 【三輪英夫】
8.博物館日誌・お知らせ
PDF 985KB
No.3 1971年8月1日 1.肥前名護屋城図屏風
2.野鳥展から 【手塚静雄】
3.資料紹介(1) 大友弥生遺跡の装身具 ―東松浦郡呼子町大友所在― 【森醇一朗】
4.資料紹介(2) 円鑑禅師坐像 〔重要文化財〕 ―大和町高城寺― 【木下巧】
5.資料紹介(3) 肥前国産物図考 ―その2― 第4帖 獲鯨図 【尾形善郎】 
6.資料紹介(4) 近代洋画壇に活躍した人々(その3) ―岡田三郎助― 【三輪英夫】
7.資料紹介(5) 鍋島藩窯について ―色鍋島更紗文高台皿― 【久保儀市】
8~9.特別企画展紹介;日本古美術展・画聖 鉄斉名作展・佐賀県自動生徒理科作品展覧会
10.博物館日誌・お知らせ
PDF 1,080KB
No.2 1971年6月1日 1.肥前唐津櫻馬場出土品
2.シルクロード展を参観して 【学芸課長木下之治】
3.資料紹介(1) 球状閃緑岩 【手塚静雄】
4.資料紹介(2) 切立遺跡の細石器 ―東松浦郡鎮西町馬渡島所在― 【森醇一朗】
5.資料紹介(3) 肥前国産物図孝 ―その1― 【尾形善郎】
6.資料紹介(4) 近代洋画壇に活躍した人々(その2) ―久米桂一郎― 【三輪英夫】
7.資料紹介(5) 柿右衛門について 柿右衛門濁手彩絵花蝶八橋文壺 【久保儀市】
8.博物館日誌・お知らせ
PDF 963KB
No.1 1971年3月31日 1.史跡田代太田古墳の壁画
2.化石展記念講演要旨;生物の進化と絶滅 ―恐竜を例にとって― 【国立科学博物館地学研究部長 尾崎 博】
3.資料紹介(1) 特別企画;「化石展」から ―とくに県内産化石について― 【手塚静雄】
4.資料紹介(2) 坂の下遺跡 ―西松浦郡西有田町山本― 【森醇一朗】
5.資料紹介(3) 大願寺廃寺跡遺瓦 【学芸課長木下之治】
6.資料紹介(4) 肥前鐘 【木下巧】
7.資料紹介(5) 近代洋画壇に活躍した人々(その1) ―百武兼行のこと― 【三輪英夫】
8.博物館のあゆみ、46年度の事業計画
PDF 1,010KB