名護屋城博物館

展示案内EXHIBITION

テーマ展「名護屋城をひもとく」を開催します

2025年10月 3日(金曜日) ~ 2025年11月24日(月曜日)

10月3日(金曜日)から11月24日(月曜日・振休)まで、特別史跡指定70周年を記念してテーマ展「名護屋城をひもとく」を開催します。

名護屋城跡と大名の陣跡は豊臣秀吉による文禄・慶長の役の拠点として築かれた城郭群であり、外交史、経済史、城郭史上、非常に貴重な存在であることから、昭和30(1955)年に特別史跡に指定されました。
本展覧会では、館蔵資料を中心に、築城や当時の名護屋の様子など5 つのテーマを通じて、名護屋城跡・陣跡の歴史的な意義・価値についてわかりやすくご紹介いたします。

期間中には佐賀県重要文化財「肥前名護屋城図屏風」の原本も展示します。ぜひこの機会にご覧ください。

また、11月23日・24日には「第5回名護屋城大茶会×出張!お城EXPO in肥前名護屋城」も開催されます。

会期

令和7年10月3日(金曜日)~令和7年11月24日(月曜日・祝日)

53日間(うち開館は46日間)

※月曜休館(月曜日が祝・休日の場合は翌日)

会場

 佐賀県立名護屋城博物館 2階 企画展示室

展示構成

テーマ

主な展示資料

1

城ができ、全国の大名が集まった

・安東統宣高麗渡唐記(個人蔵/寄託)
・名護屋城陣取図(令和7年度個人寄贈)
・往昔太閤在陳肥前名古屋古城(令和3年度個人寄贈)
・名護屋城採取の瓦(平成30年度個人寄贈)

2

日本一の港、名護屋

・天正20422日付 加藤清正あて豊臣秀吉朱印状
・兵士落書き(田島神社蔵/寄託)
・亀井家資料 南蛮シャツ
・観感録 附東槎録

3

豊臣秀吉と名護屋

・豊臣秀吉画像(複製)
・肥前名護屋城図屏風 ※10/3-10/13は複製を展示
・文禄2年5月22日付北政所あて豊臣秀吉自筆書状(複製)
・秀吉ゆかりの史話【パネル展示】

4

名護屋からの手紙、名護屋への手紙

・天正20516日付 加藤清正あて豊臣秀吉朱印状
・天正20618日付 隈本留守居中あて豊臣秀吉朱印状
・石田三成・大谷吉継・増田長盛連署状案
・天正20921日付 加藤清正自筆覚書

5

名護屋城を語り継ぐ

・肥前名護屋城並陣図
・脇坂家寄進の鐙(龍泉寺蔵/寄託)
・伝朝鮮出兵時の旗
・青木月斗句書(個人蔵/寄託)

 特設コーナー

数字でひもとく名護屋城 【パネル掲示】

展示点数

約50点

観覧料

 無料

主催

 佐賀県立名護屋城博物館

第5回名護屋城大茶会×出張!お城EXPO in 肥前名護屋城

 日 時:1123日(日曜日)

 会 場:当館、名護屋城跡、道の駅桃山天下市 ほか

  ※内容や時間、申し込み方法など詳細はイベントwebサイトからご確認ください。

   https://www.hajimari-nagoya.jp/daichakai/

主な展示資料

肥前名護屋城屏風(中央部分).jpg

・肥前名護屋城図屏風(佐賀県重要文化財)※10月14日~11月24日展示

名護屋城の北東約2キロにある加部島の天童岳方向からの眺望として、名護屋城と城下町、周辺の陣屋を緻密に描き、往時の繁栄を今に伝えています。

(部分)天正20年9月21日加藤清正覚書 (1).jpg

・(天正20年)9月21日付 加藤清正覚書

朝鮮在陣中の清正が、国元で留守を預かる重臣に向けて指示を出した自筆の覚書。32か条の指示項目が列挙され、多岐にわたる細やかな内容からは、遠方から領地経営に腐心する姿がうかがえます。