令和7年度「なごや歴史講座」
名護屋城博物館では学芸員による調査・研究の成果を発表する「なごや歴史講座」を6月より毎月1回開催しています。
博物館のメインテーマである「日本列島と朝鮮半島の交流史」をはじめ、特別史跡「名護屋城跡並陣跡」の保存整備、朝鮮半島の歴史・文化、佐賀県および唐津・東松浦地域の歴史・文化など多彩なテーマを設定しています。
ぜひお気軽にお越しください。
(1)日時:原則毎月第3日曜日、13:30~15:00
(2)回数:6月より翌年3月まで月1回、全9回(11月を除く)
(3)会場:名護屋城博物館 1階ホール
(4)受講料:無料(事前申し込み不要です)
月日 | 講座タイトル | 講師 |
6月15日 | 文禄・慶長の役あの日あのとき(6月編) | 学芸員 久野 哲矢 |
7月20日 | 肥前名護屋城の記憶と歴史ー近世・近代の地誌・紀行文にみる名護屋ー | 学芸員 村松 洋介 |
8月17日 | 近代、有田周辺のやきもの海外輸出ー中国から朝鮮へー | 館長 家田 淳一 |
9月21日 | お殿様の遺体を運ぶー鍋島斉直の「尊骸御下国」ー | 学芸員 田畑 春香 |
10月19日 | 名護屋城跡弾正丸の発掘調査について | 学芸員 末光 博史 |
(11月はお休みします) | ||
12月21日 | 名護屋の近代 | 学芸員 德永 慧 |
1月18日 | 名護屋城と土師器 | 学芸員 林田 卓也 |
2月8日 | 佐賀県の伝統的町並みについて | 学芸員 小野 将史 |
3月22日 | 肥前名護屋の前田利家陣跡を探る | 副館長 武谷 和彦 |
※2月は第2日曜日、3月は第4日曜日に開催されます。
※11月はお休みしますが11月23日(日)に第5回名護屋城大茶会と出張!お城EXPOin肥前名護屋城が開催されます。ぜひお越しください。
※受付簿への記入が不要となる年間会員制度もあります。また1年間のうち7回以上ご参加の方に修了証を発行しています。