佐賀県立博物館|佐賀県立美術館

EXHIBITION展示案内

県立博物館テーマ展4「肥前の染と織」を開催します

※この展覧会は終了しています。

博物館 2011年9月13日(火曜日)~ 2011年11月10日(木曜日)
↑ここをクリックすると
ポスターの画像が
大きくなります。

(1597KB; PDFファイル)

 佐賀県には鍋島更紗、佐賀錦、鍋島緞通(花毛氈)といった伝統的な染織品があります。これらは、いずれも手作業によって一つ一つ丁寧に作られており、非常に細やかで手が込んだ工芸品です。

 この中で最も早く、慶長期(1596~1615年)に始まったとされる鍋島更紗は、大正期(1912~26年)に一旦は途絶えたものの、秘伝書や見本帳が残っていたことから、昭和40年代に鹿島の染色家鈴田照次氏によって復興されました。

 また、佐賀錦は19世紀に鹿島藩で始まったとされ、明治初期に一時途絶えたものの、それを惜しんだ大隈重信により復興され今に続いています。

 鍋島緞通は、元禄期(1688~1704年)に長崎にいた中国人によって技法が伝えられ、佐賀城下の扇町で「扇町毛氈」として始まった日本最古の綿緞通です。

 今回はこれらの工芸品とともに、綿花を紡いで布を織る際に使われていた木綿機や、糸車などの機織道具、佐賀錦の織台などの道具類も併せて紹介しますので、ぜひ御覧ください。

会期 平成23年9月13日(火曜日)~11月10日(木曜日)
会場 佐賀県立博物館 3号展示室
主催 佐賀県立博物館
展示資料 30件37点 ※会期中作品を入れ替えます。
観覧料 無料

記者公表資料(展示一覧含む)

201191317432
鍋島更紗秘伝書【県重文】