佐賀県立博物館|佐賀県立美術館

EXHIBITION展示案内

県立博物館テーマ展示5「売茶翁―没後250年―」

※この展覧会は終了しています。

博物館 2013年9月11日(水曜日)~ 2013年11月 8日(金曜日)
Re create

↑上の画像を
クリックすると
ポスター画像が
表示されます

(PDF 189KB)

 肥前蓮池(佐賀市蓮池町)出身の禅僧(黄檗(おうばく)僧)である売茶翁(ばいさおう/まいさおう 1675~1763)は、61歳頃から京都で茶具を担いで煎茶を売り、「通仙亭(つうせんてい)」という茶店を設けて評判になりました。現在では、煎茶道中興の祖と評価されています。

 今回の展覧会では、来年売茶翁の没後250年をむかえるのに先立ち、初公開となる売茶翁自筆の書《大仏殿前松下開茶店詩(だいぶつでんまえのしょうかにちゃみせをひらくし)》1幅をはじめとする書の数々や肖像画など15点を展示することで、売茶翁のこころにふれ、その功績をたどります。
 多くの方の御来館をお待ちしています。

会期 平成24年9月11日(火曜日) ~11月8日(木曜日)
開館時間 9時30分~18時
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌火曜日)
会場 佐賀県立博物館 3号展示室
展示資料 15点
観覧料 無料
関連行事 (1)たべんばくんと考えよう!売茶翁クイズ大会
 日時:10月13日(土曜日) 10時~
 会場:佐賀県立博物館 エントランスホール

(2)ギャラリートーク
 日時:10月13日(土曜日) 14時~
 会場:佐賀県立博物館 3号展示室
 講師:藤井祐介(本館学芸員)

(3)博物館・美術館セミナー
 日時:10月27日(土曜日) 14時~15時30分
 会場:佐賀県立博物館 3号展示室
 受付:開始30分前から(どなたでも参加できます)
 内容:「京の都と売茶翁―没後250年にあたり―」
 講師:藤井祐介(本館学芸員)

※展示資料一覧(58KB;PDFファイル)

■ 売茶翁 ばいさおう(まいさおう)  1675(延宝3)年~1763(宝暦13)年
「売茶翁」とは愛称で、本名は柴山(元昭(しばやまもとあき)(幼名「菊(泉(きくせん)」)といい、蓮池鍋島家の御殿医(ごてんい)柴山杢之進(しばやまもくのしん)の三男として生まれる。11、2歳頃に蓮池の龍津寺(りゅうしんじ)で出家し、僧としての名を月海元昭(げっかいげんしょう)という。
煎茶が普及しつつあった江戸中期において、京都の名勝地で禅を説きながら煎茶を売り歩き、茶代は客次第として誰にでも提供する姿から「売茶翁」と呼ばれた。晩年は還俗(げんぞく)し、高遊外(こうゆうがい)と号している。
聖護林偶成

売茶翁像(比喜多宇隆筆)

聖護林偶成(売茶翁筆)

売茶翁書状

売茶翁書状

売茶翁像(比喜多宇隆筆)