佐賀県立博物館|佐賀県立美術館

EXHIBITION展示案内

墨のいろどりー変幻自在、水墨画の技ー

※この展覧会は終了しています。

美術館 2021年11月27日(土曜日)~ 2021年12月19日(日曜日)

コレクション展「墨のいろどりー変幻自在、水墨画の技ー」

 唐代の中国で起こったとされる水墨画は、平安時代末に、日本にもたらされ、以後、特に禅宗とともに広く普及し、絵画表現の一つとして定着しました。
水墨画の特徴は、墨一色・筆一本を基調としながらも、実に幅広い表現が可能な点です。墨の「濃」と「淡」、「抑」と「揚」のように、相反する要素をひとつの筆で表現しうるだけでなく、「かすれ」や「滲み」「ぼかし」など筆ならではの表現技法までもが追及されました。
 本展覧会は、館蔵の近世~近代の水墨画を、「技」という視点から読み解くことで、水墨画の持つ奥深く豊かな楽しさを知ってもらうものです。水墨画の「線」「面」「余白」の3つをキーワードに取り上げ、技法によって発揮される効果と意味を読み解いていきます。それぞれの要素が作品の中で、どのように調和し合うのか、総合的に水墨画を楽しむ際のポイントを紹介します。
 他にも歴史的な背景もあわせてお楽しみいただくため、随所に日本美術史における水墨画の位置や、佐賀の水墨画なども紹介します。また、京都の奇想の画家・伊藤若冲《鶏図》、江戸画壇の巨匠・谷文晁の《山水図襖絵》といった、名品も御鑑賞いただける貴重な機会です。是非、水墨画の技の仕掛けを御観覧ください。

会期 2021年11月27日(土曜日)~12月19日(日曜日)
会場 佐賀県立美術館2号展示室
開館時間 9時30分~18時
休館日 毎週月曜日
観覧料 無料
関連イベント

(1)博物館・美術館セミナー
 日時:令和3年11月27日(土曜日)13時30分~15時
   (各回1時間程度)
 会場:佐賀県立美術館2階 画廊
 テーマ:「墨のいろどりー奥深い水墨画への誘いー」
 講師:安東 慶子(当館学芸員)
 参加費:無料

(2)学芸員による展示解説
 日時:12月5日(日曜日)、12月19(日曜日)
    各日とも14時~(30分程度)
 会場:佐賀県立美術館2号展示室
 参加費:無料

展示作品

総展示件数20件

・等禅(とうぜん)《達磨図(だるまず)》1幅、紙本墨画、室町時代、館蔵
・雲谷等顔(うんこくとうがん)《達磨図(だるまず)》1幅、紙本墨画、桃山~江戸時代、個人蔵
・三浦子燦(みうらしさん)《寿老人図(じゅろうじんず)》1幅、紙本墨画、江戸時代、館蔵
・永松秀精《独鯉朝天図(どくりちょうてんず)》1幅、紙本墨画、江戸時代、館蔵
・成富独幽(なりとみどくゆう)《流書手鑑(りゅうがきてかがみ)》1冊、紙本墨画淡彩、江戸時代、館蔵
・天龍道人(てんりゅうどうじん)《葡萄に鷹図(ぶどうにたかず)》1幅、絹本墨画、文化2年(1805)、館蔵
・柴田是真(しばたぜしん)《月下兎図(げっかうさぎず)》1幅、紙本墨画、江戸~明治時代、館蔵
・英一蝶(はなぶさいっちょう)《枯木蔦鷺烏図(こぼくちょうろうず)》1幅、紙本墨画、江戸時代、個人蔵
・葉山朝湖(はやまちょうこ)《楼閣山水図屏風(ろうかくさんすいずびょうぶ)》6曲1隻、紙本墨画、桃山~江戸時代、館蔵
・狩野山雪(かのうさんせつ)《蝦蟇・鉄拐図(がま・てつかいず)》2幅、紙本墨画、江戸時代 館蔵
・広渡心海(ひろわたりしんかい)《山水図屏風(さんすいずびょうぶ)》6曲1双、紙本墨画淡彩 江戸~明治時代、個人蔵
・谷文晁(たにぶんちょう)《山水図襖絵(さんすいずふすまえ)》12面、紙本墨画淡彩、文政3年(1820)、個人蔵、佐賀県重要文化財
・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)《鶏図(にわとりず)》2幅、紙本墨画、江戸時代、館蔵 等

出品作品

等禅《達磨図》館蔵
等禅《達磨図》.jpgのサムネイル画像

柴田是真《月下兎図》館蔵
柴田是真《月下兎図》.jpgのサムネイル画像

伊藤若冲《鶏図》(2幅の内、1幅)館蔵
伊藤若冲《鶏図》.JPGのサムネイル画像

広渡心海《山水図屏風》(部分図)個人蔵
2021_11_08_008.jpgのサムネイル画像

谷文晁《山水図襖絵》(12面の内、4面)個人蔵
谷文晁《山水図襖絵》1.jpgのサムネイル画像