さがヲほる―佐賀県発掘成果速報展2025―
佐賀の歴史を紐解く、最新の発掘調査成果を紹介
佐賀県は、県内の発掘調査で出土した資料や、文化財担当職員の研究によって新たに分かった最新の成果など、佐賀県の歴史を解き明かす最新の出土資料や成果を紹介する速報展「さがヲほる」毎年開催しており、今年度で10 周年を迎えます。
今回は、令和6年度に佐賀県内で行われた最新の発掘調査成果をご紹介するほか、「さがヲほるの10年」と題して、これまでに紹介した遺跡の中から選りすぐりの出土資料をピックアップして下記のとおり展示いたします。
また、8月2日(土曜日)には、関連イベントとして「さがヲほる発表会」も開催します。
皆様の御来場お待ちしています。
会期 |
令和7年(2025年)7月24日(木曜日)~9月10日(水曜日) 9時30分~18時 ※休館:月曜日(祝日の場合は翌日) |
---|---|
会場 | 佐賀県立博物館3階 3号展示室の一部 |
観覧料 | 無料 |
主催 | 佐賀県文化課文化財保護・活用室、佐賀県立博物館 |
展示内容
1 令和6年度の発掘調査・研究成果
令和6年度に県内の発掘調査で出土した資料をパネルとともに展示
・下町 遺跡(小城市、弥生時代)
・向野山城跡 (武雄市、古墳時代)
・基肄城 跡(基山町、古代)
・唐津城 跡(唐津市、近世)
・下中杖 遺跡(吉野ヶ里町、弥生時代・古代・中世)ほか
・小城市_下町遺跡・調査状況
・武雄市_向野山城跡・石棺出土状況
・唐津市_唐津城跡出土瓦
2 さがヲほるの10年
これまで紹介してきた遺跡の中から、選りすぐりの出土資料をピックアップして、パネルとともに展示。
・旭ヶ岡 遺跡(鹿島市、弥生時代)
・吉野ヶ里 遺跡(吉野ヶ里町、弥生時代)
・板部 遺跡(みやき町、古墳時代)
・牟田辺 遺跡9号墳(多久市、古墳時代)
・山辺田 遺跡(有田町、近世)
・栗木谷窯 跡(伊万里市、近世)
・日峯社下窯 跡(伊万里市、近世)

・鹿島市_旭ヶ岡遺跡出土鉄戈(佐賀県重要文化財)及び出土状況(SJ206)
3 令和6年度佐賀県重要文化財指定品・登録文化財等指定品
令和6年度に指定・登録された文化財の資料をパネルとともに展示(一部、パネルのみ)
<令和6年度指定 佐賀県重要文化財>
・
・「
・
<令和6年度登録 佐賀県登録文化財>
・のごみ人形
関連イベント
「さがヲほる発表会」
日 時:令和7年8月2日(土曜日)13時00分~16時00分
場 所:県立美術館ホール
受 付:当日受付
定 員:460名(先着)
参加費:無料
内容
―第1部―さがヲほる発表会(13時~15時)
展示資料の出土した遺跡の発掘を行った担当者が登壇し、遺跡の魅力や展示品の見どころを紹介します。
発表内容
【報 告】「令和6年度の佐賀県内の発掘調査の概要」(佐賀県)
【発表1】「下町遺跡」(小城市)
【発表2】「唐津城跡」(唐津市)
【発表3】「向野山城跡」(武雄市)
―第2部― 現場のあれこれよもやま話(15時~16時)
日頃、発掘調査を行っている文化財担当者が、現場のあるあるや驚きの発見などについてトークします。